久喜すずのき病院について
基本方針
当院では、訪れた患者様の「心と身体」・「疾病と日常」を分離することなく人間をトータルにとらえた治療とリハビリテーションを第一の目的としています。
1988年12月に開院して以来、幅広い年齢層を対象に、あらゆる精神・神経疾患の治療を行ってきました。
入院治療においては、社会から隔離しない、精神科医療を目指し、できるだけ開放的な雰囲気の中での治療を心がけています。
退院後にそれぞれの場所に無理なく復帰していただけるよう心身両面にわたる個別の治療プログラムを実施しており、長期入院の弊害が指摘される精神医療において、全国でもトップクラスの早期治療・早期退院を実現しております。
今後もその目的を果たすために、充実したマンパワーによる継続したケア・システムを完備し、地域医療に貢献していきたいと考えています。
施設概要
名称 | 医療法人大壮会 久喜すずのき病院 |
---|---|
所在地 | 〒346-0024 埼玉県久喜市北青柳1366-1 |
電話番号 | 0480-23ー6540 |
FAX | 0480-23-8779 |
理事長 | 鈴木 健夫 |
院長 | 島﨑 正次 |
副院長 | 島田 秀穗 / 佐藤 聡 |
開設日 | 1988年12月 |
病床数 | 442床 |
診療科目 | 心療内科 精神神経科 精神科 脳神経内科 |
病棟内訳 | A2病棟:精神科救急病棟 36床
A3病棟:精神科救急病棟 36床
B病棟:精神科療養病棟 31床
C1病棟:精神科救急病棟 56床
C2病棟:精神科療養病棟 53床
F1病棟:精神科救急病棟 60床
F2病棟:精神科救急病棟 60床
F3病棟:認知症治療病棟 60床
G病棟:精神科療養病棟 50床
|
施設認定 | 精神科救急医療施設 精神保健福祉法に基づく指定病院 精神保健福祉法に基づく応急入院指定病院 指定自立支援医療機関(精神通院医療) 心神喪失者医療観察法に基づく指定通院医療機関 生活保護法指定医療機関 難病指定医療機関 埼玉県精神合併症患者連携体制整備事業参加施設 埼玉県災害派遣精神医療チーム(埼玉DPAT)を構成する医療機関 臨床研修指定病院(協力型) 日本精神神経学会精神科専門医制度研修施設 日本専門医機構専門医制度精神科領域専門研修プログラム認定施設 CPMS(クロザリル患者モニタリングサービス)登録医療機関 埼玉県認知症疾患医療センター |
許可申請事項 | ♦基本診療科の施設基準等に係る届出 精神科救急急性医療入院料 精神科応急入院施設管理加算 精神療養病棟入院料 精神病棟入院時医学管理加算 認知症治療病棟入院料1 精神科身体合併症管理加算 精神科救急医療体制加算2 精神科急性期医師配置加算1 ♦特掲診療料の施設基準等に係る届出 CT撮影 精神科作業療法 精神科ショート・ケア(大規模) 精神科デイ・ケア(大規模) 精神科ナイト・ケア(大規模) 精神科デイ・ナイト・ケア(大規模) 重度認知症デイケア料 医療保護入院診療料 抗精神病特定薬剤治療指導管理料 ハイリスク妊産婦連携指導料2 認知療法・認知行動療法1 こころの連携指導料(II) 感染向上対策加算3 ♦入院時食事療養に係る届出 入院時食事療養(Ⅰ) |
医療機器 | コンピューター断層装置(CT) エックス線装置 心電計 脳波測定装置 パルス波治療器 サイマトロン |
医療スタッフ | 常勤医師(34名 非常勤医師9名 うち精神保健指定医:14名) 看護師(233名)、准看護師(20名)計253名 看護補助(102名 うち常勤42名) 作業療法士(28名) 精神保健福祉士(24名) 薬剤師(5名) 公認心理師・臨床心理士(10名 うち常勤7名) 臨床検査技師(3名 うち常勤1名) 放射線技師(1名) 管理栄養士(3名) 令和3年6月12日現在 |
臨床研修医受け入れ | 済生会加須病院 獨協医科大学埼玉医療センター 新久喜総合病院 |
久喜すずのき病院連携施設 精神科専門医研修プログラム |
医療法人社団ユーアイエメリー会 すずのきメンタルケアクリニック 医療法人社団ユーアイエメリー会 草加すずのきクリニック 医療法人社団ユーアイエメリー会 浦和すずのきクリニック 医療法人社団ユーアイエメリー会 大宮すずのきクリニック 医療法人社団ユーアイエメリー会 新座すずのきクリニック 東京女子医科大学病院 日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院 |