地域連携室

地域連携室の設置の目的

久喜すずのき病院は埼玉県内における精神科急性期型の病院として、地域医療に携わってきました。 これからも、当圏域の精神科病院としての役割をより一層担うために、地域における病院、クリニック(かかりつけ医)、保健施設、福祉施設等との連携体制を整えることを目的として、「地域連携室」を設置いたします。 こころの時代といわれる今日、精神科の果たす役割はより大きくなっています。 これまでの入院治療を中心にしたものではなく、保健活動、外来治療、心理療法、福祉サービス等を組み合わせることで、保健予防から治療後のフォローまで、より手厚いケアが実現可能となります。 そのためには、なによりも地域の各機関と協力し合っていくことが重要だと思われます。 地域連携室では、関係機関との連携を強化することで、地域の保健医療福祉システムづくりに積極的に関わるとともに、利用者さまのニーズに合ったサービスづくりに努めてまいります。

イメージ

  1. 新規患者さまへの受診相談・病院案内(一般向け)
  2. 紹介患者さまへの入院予約の調整(専門機関向け)
  3. 精神科疾患における医療相談窓口/関係機関との研修会事務局(専門機関向け)
  4. 精神科医療の普及・啓発に向けた広報活動(一般向け)

上記における全ての窓口は、久喜すずのき病院「地域連携室」となります。

地域連携室のご連絡先

直通ダイヤル 0480-23-6848
※月曜日から土曜日の9:00~17:30(日祝はお休み)
医療法人 大壮会 久喜すずのき病院
〒346-0024 埼玉県久喜市北青柳1366-1
TEL:0480-23-6540(代表) FAX:0480-23-8779


新規患者さまへの受診相談・案内(一般向け)

医師、相談員(ソーシャルワーカー)が、入院・外来、生活面での各種相談をお受けします。
病気になった時には、それにともなって、様々な問題が生じる事があります。
受診に関しての問題、療養上の問題、経済的な問題、家庭や職場の問題、社会復帰についてなど、相談員(ソーシャルワーカー)に相談する事ができます。
お気軽にご相談下さい。

地域連携室[受診・医療相談 専用ダイヤル]

TEL:0480-23-6848
※月曜日から土曜日の9:00~17:30(日祝はお休み)
※受診の際は、健康保険証をお忘れなくご持参ください。
※すでに別の医療機関で治療を受けている方には、「診療情報提供書」の提出をお願いしています。

紹介患者さまへの入院予約の調整(専門機関向け)

  1. 紹介状(診療情報提供書)をお書きください。
  2. 「地域連絡室」へご連絡をした後、紹介状(診療情報提供書)をFAX(0480-23-6671)でお送りください。
  3. 診察の予約日に患者さまにご来院・受診していただきます。

※精神科の特性上、外来による医師診察の結果、最終的な入院が決定いたします。
※入院治療に必要な症状が認められない場合は、入院にならないこともあります。
※入院の際、手続きに必要なものがありますので、事前にご確認ください。

精神科疾患における医療相談窓口/関係機関との研修会(専門機関向け)

地域連携室では関係機関からの精神科疾患に関する、医療相談を受付けております。
各ライフステージ見られる代表的な精神科疾患のご相談から、治療に関する情報のご提供まで、現場の専門スタッフが対応いたします。
また、地域の精神保健・医療・福祉の連携を図るため、関係機関との定期的な研修会、勉強会なども企画いたします。
(例:思春期、母親の妊娠・出産後、母子関係、家族関係、中年期、老年期などに見られる、さまざまな精神的な問題に対する相談・研修)

精神科医療の普及・啓発に向けた広報活動(一般向け)

講演会への講師派遣、関係機関への専門家派遣(出張研修会、出張プログラム)など、必要に応じてコーディネートいたします。
地域連携室に対する、ご質問・ご意見・ご提案など、何でもお気軽にお申し出ください。




地域連携室ブログ

地域連携室のブログはこちらになります。