リワークデイケア
リワークデイケア(復職支援デイケア)
精神疾患を抱えお休みをした方が、笑顔で職場に戻れるように。
職場に戻る際には誰しもためらいを感じるもので、決して特別なことではありません。
私たちは、少しでも穏やかな気持ちで復職の日を迎えていただくためのお手伝いをいたします。私たちの専門知識や経験を、活かしてみませんか?
すずのきグループは日本うつ病リワーク研究会の正会員であり、日本うつ病リワーク協会認定スタッフがリワークデイケアを運営しております。
リワークプログラムとは
うつ病、躁うつ病のうつ状態、適応障害、発達障害などの精神疾患を抱えながら、休職されている方を対象とし、「職場復帰」と「再発予防」の支援をする通所リハビリテーションプログラムです。集団認知行動療法(CBT)や上手なコミュニケーションの方法(アサーションスキル)を学び、ストレス対処能力の向上を身につけます。休職に至った経緯を個々に振り返りながら、仕事復帰に向けての集中力や生活リズムを整えていきます 3か月~6か月程度の利用を推奨しております。
当院のリワークプログラムの3大ポイント
心身の健康の回復(ヨガ、ウォーキング、アロマなど)
ストレス対処法の向上(認知行動療法、グループワーク)
仕事に必要な能力の回復(個人作業、個別課題)
すずのきグループのリワークプログラムの特徴
多職種チームによる支援
復職支援プログラムは、医師をはじめとして、看護師、臨床心理士、精神保健福祉士、作業療法士など医療の専門職が随時連携しながら進めています。それぞれの専門性を活かして、ご利用者様の様々な側面から支援いたします。
個別担当制でサポート
ご利用者様一人ひとりに応じた職場復帰をサポートするため、個別担当制をとっています。認知行動療法をもとにした各種の振り返りシートを活用しながら、個別の面談の中で復帰のための課題を明確にしていきます。
再発予防に力を入れたプログラム
厚生労働省が発表している「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」に基づき、回復ステップを設けています。自身の課題を客観的に把握し、それに対する工夫と対処法を講じられるかどうか、ステップに応じて段階的に負荷をかけていきます。
主治医や産業保健スタッフ、人事担当者との連携
プログラムの経過報告や、主治医からの意見確認、職場復帰に際しての調整を、ご利用者様とともに事業所と連携をとりながら無理なく進めていきます。
復職後のフォローアップ
職場復帰後も再発予防のため、体調の確認や復帰後の悩みを相談する場としてご利用いただけます。定期的な面談や、他の復職者との交流が、働き続けるための支えとなります。
医療機関のため健康保険が適用
健康保険の適用だけでなく、参加費用に関しては自立支援制度を利用できる場合があります。
他院に通院中でも主治医変更の必要はなく、リワークデイケアの利用が可能
他の精神科医療機関へ通院中の方でも、主治医を変更することなく、当院のリワークデイケアの通所が可能です。
実際の復職支援プログラム スケジュール表

リワークスタッフと相談しながら、週1~2回の参加から段階的に参加頻度を増やし、最終的に週5日通所を目指します。
発散やリフレッシュ効果を多く含む活動をして、心身のバランスを整えます。
●スポーツ…ウォーキングや卓球、専門講師によるヨガなどを行います。
●コラージュ…雑誌を切り取り自由に貼り付けて作品を作ります。
●アロマ…アロマセラピー専門講師指導のもと、香りによるストレス対処法を習得します。
自己理解を深め、コミュニケーションやストレス対処法の見直しやスキル向上をはかります。
●ウェルネス…生活リズムの見直し、身体面からストレス対処を目指すスキル向上を図ります。
●グループワーク…毎回異なる課題やテーマに対し、グループでどのように取り組むのか、またグループの中で自分はどう取り組むのかなどを体験的に知ることができます。
●セルフケア研究会…自身が経験しているストレス、または今後経験するであろうストレスを自分で軽減するスキル、自分らしい生活を送るための生きる力を身につけます
作業に従事できる時間や疲労度など、作業遂行能力を確認します。
●自主課題…各々の課題に取り組むことで、気分の改善や仕事のために必要な基礎能力の回復を目指します。
参加当初は読書や新聞、脳トレや勉強などから始め、段階的にPC作業、認知行動療法に基づいた振り返りシート、レポートなどをリワークスタッフと相談しながら取り組んでいきます。課題への取り組みを通して、自身の状態に気づき、対処法を身につけます。目標を決めて課題を達成していくことで復職に向けて自信をつけていきます。自分を知るための課題を通して、自身の強みや弱みを知り、再発予防のために自分にあったストレス対処法や働き方を考えます。
デイケアのよくある質問
Q.デイケアの費用はどのくらいですか?
参加費用
医療保険が適応になります。 または自立支援医療制度もご利用できます。
参加費用 | |||
---|---|---|---|
保険 | 利用期間 | 自己負担 | 自立支援医療制度 |
国民健康保険・社会保険・各共済 本人/家族 | 1年未満 | 2,460円 | 820円※1 |
1年以上 | 2,310円 | 770円※1 | |
生活保険 | 0円 |
自立支援医療制度について
自立支援医療制度を利用した場合、当院のお支払い(医療費のみ)及び指定薬局でのお薬代が原則1割負担となります。 所得に応じて自己負担に上限額が設定されています。 「自立支援医療制度」のご利用にはあらかじめ申請手続きが必要です。 詳しくは、市町村窓口または当院窓口までご相談ください。
参加費用 | |||
---|---|---|---|
所得区分 | 自己負担上限額(1か月) | ||
「重度かつ継続」非該当 | 「重度かつ継続」該当 | ||
生活保護世帯 | 自己負担なし | ||
市町村民税非課税世帯 (低所得1) | 2,500円 | ||
市町村民税非課税世帯 (低所得2) | 5,000円 | ||
市町村民税世帯(所得割) 3万3千円未満 | 5,000円 | ||
市町村民税世帯 (所得割) 23万5千円未満 | 10,000円 | ||
市町村民税世帯 (所得割) 23万5千円以上 | 医療保険による対応 | 20,000円 |
デイケアは各種医療保険の適応になっています。 医療保険3割負担で1日2,460円。 自立支援医療を申請した場合は、別途診断書料がかかりますが、 1割負担で1日820円となります。 ※自立支援医療制度には所得に応じて自己負担に上限額が設置されます。
リワークデイケアを利用したのですが、どうしたらよいですか?
主治医と利用について相談してください。
リワークデイケアを行っている
すずのきメンタルケアクリニック(0480-29-2800)
大宮すずのきクリニック(048-661-7885)
新座すずのきクリニック(048-480-5511)
へご連絡していただき、「リワークデイケア通所希望です」とお伝えください。
リワークデイケアを見学していただきます。
自立支援医療制度申請
利用申し込み
初回利用日にデイケア担当医師と面談
利用開始