2月3日は節分の日

みなさん こんにちは!

地域連携室の小川です。

本日2月3日は「節分」の日です。

「節分」の意味ご存じでしょうか??
「恵方巻」ってなんで食べるんでしょう??

「節分」とは季節を分けるという意味があります。
実はこの季節を分ける日というのが1年間のうちに4回あります。
立春・立夏・立秋・立冬
春夏秋冬が始まる日の前日を「節分」といいます。

季節の変わり目には鬼(邪気)が生じやすいといわれており、それを追い払う儀式として706年に始まったとされています。歴史長いですね。
鬼を退治して新しい季節を迎えよう!というイベントのようです。

ちなみに節分に食べる恵方巻は
「恵方」はその年の福をつかさどる歳徳神(としとくじん)のいる方向を意味しています。
江戸時代に芸人さんが商売繁盛や無病息災を祈願して食べ始めたのが起源のようです。
恵方巻は節分のあとに生まれた文化なんです。

今年の恵方は【西南西】です。

季節の変わり目は心も体も調子を崩しがちです。
みなさんも豆まきをして鬼をはらって新しい季節を迎え、無病息災を祈願して恵方巻も食べてみてください!

注意点として恵方巻まるまる一本食べるわけですが、「一気にいただく」いただくという意味が込められており、途中で食べるのをやめると運を逃がすことにつながってしまうそうです。
しっかり完食して福も一気にいただきましょう!

では、次回の更新もお楽しみに!!