• イメージ
  • イメージ
  • イメージ
  • イメージ

精神科救急医療の向上を目指して

新型コロナ関連

         

ご挨拶

当院は、1988年に埼玉県久喜市に開院して以来、訪れた患者様の「心と身体」・「疾病と日常」を分離することなく人間をトータルにとらえた治療とリハビリテーションを第一の目的として、地域に根差した精神科医療を行っております。また、社会から隔離しない精神科、心療内科を目指し、できるだけ開放的な雰囲気の中での治療を心がけています。

外来治療においては、気分障害や統合失調症などの幅広い精神・神経疾患の治療を行っております。
また、当院は県から指定された認知症疾患医療センターを持ち、認知症の拠点病院として早期診断や鑑別診断、認知症に伴う問題行動の治療を行っております。

入院治療においては、24時間365日の受け入れが可能である精神科救急病床を248床持ち、精神疾患に対して迅速で手厚い医療提供が可能です。また、当院は埼玉県の精神合併症患者連携体制整備事業にも参加しており、精神疾患を抱えた多くの身体合併症患者様の入院の受け入れも行っております。
退院後にはデイケアや訪問看護などの治療プログラムが充実しているため、患者様は発症から慢性期に至るまで、切れ目のない継続した医療を受けることが可能です。このため、長期入院の弊害が指摘される精神医療において、当院は全国でもトップクラスの早期治療・早期退院を実現しております。

当院は教育活動にも全力で取り組んでおります。
精神神経学会の精神科専門研修プログラムの基幹施設となっており、精神科指定医のみでなく精神科専門医指導医の育成も行っております。
患者様とそのご家族様の良き支援者となれるよう、わたくしどもはチーム医療を意識し、日々研鑚を怠ることなく精進してまいります。

院長 島﨑 正次


         

関連リンク