スタディ・セラピーの途中経過

1月からF2病棟にてスタディ・セラピーを始めました。
東北大学・川島隆太教授らの学習療法の研究により、『読み・書き・計算』などの単純な学習課題を1日5~10分継続的に行う事で、脳の前頭前野機能が改善される事がわかりました。
前頭前野は人のコミュニケーション、感情、身辺の自立などをコントロールしていると言われています。
意思疎通や感情のコントロールが難しく、突然怒り出してしまうなどの問題行動がある方が、前頭前野を鍛える事で、問題行動が少なくなると言われています。
『読み・書き・計算』などの単純な学習課題をする事で、認知症の症状を緩和させるとの事ができるのです。
当院では、スタディ・セラピーと称して、1か月間行いました。
すると、
発話が増える。
夜間の失禁が無くなる。
笑顔になる方が増える。
知的機能、前頭葉機能が向上する

などの、良い変化がたくさん見られました。
そこで今月から、F2、F3、B1、C2の高齢者全病棟で行っていく事にしました。
また経過をお伝えいたします。
みなさんもご家庭で、取り組んでみてください。良い変化がきっとたくさんあると思いますよ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする