お知らせ等
こんにちは!あけましておめでとうございます!
久喜すずのき病院 デイケアそれいゆ 作業療法士の鈴木です。
ところで皆様、年が明けて平成30年を迎えてもう1ヶ月経ちますが、今年の目標は決めていますか?
世間では、その年の1年を表す漢字一文字というものが年末に発表されますよね。
去年は「北」でした!
なでしこフロアでは、「今年の目標・どんな風に過ごしたいかということを、
漢字一文字で書く」という書初めイベントを行いました!
利用者様からは
「愛情一杯!」、「おいしいものを食べる」
「元気(健康)に過ごす」、「皆と仲良く」
など様々の目標が出ました!
それを踏まえて、色紙に漢字一文字を書いて頂きました!
お見本を見ながら書く方もいれば、ご自分で何回か練習して
本番で色紙に書く方もいらっしゃいました。
皆様、慣れない筆ペンや細筆に苦戦していましたが、
真剣なまなざしで取り組んでおりました!
漢字一文字には「愛」「学」「長」「建」「元」「希」など、
様々ありましたが、一番多かった漢字は、やはり健康の「建」と
元気の「元」でした♪
今年も、それぞれ目標を持ちながら、
元気に楽しく皆様と過ごしていきたいと思っております!
今年どうぞよろしくお願い致します!
とても寒い日々が続いているうえに、雪も降ってしまい路面が凍結してしまっている
ところもありますね
体調だけでなく、お出かけの際には足元にもお気をつけてお過ごしください!
それでは、次回の更新をお楽しみに♪
新年 明けましておめでとうございます☆
こんにちは!
久喜すずのき病院 デイケアそれいゆ 作業療法士の山口です。
とうとうやってきました平成30年!!
皆様、お正月はいかがお過ごしでしたか?
それいゆは4日から新年スタートし、お正月のお話で盛り上がっています!
利用者の方々からは
「孫たちにお年玉をあげたよ」
「家族と年越しそばや、お雑煮を食べたよ」
「箱根駅伝を見たよ」
など、皆様それぞれの過ごし方でお正月を満喫されたようです。
それいゆでは、本年も皆様と楽しい時間を過ごしたいと思っております♪
本年も宜しくお願い致します!
こんにちは!
久喜すずのき病院 高齢者デイケア 精神保健福祉士の山根です。
早いもので今年も残すところ数日のなりましたね。
それいゆでは年に4回、家族会を開催しております。
12月16日(土)には第3回家族会を行いました!
今回は、寒くなりインフルエンザも流行する時期でもあることから
冬に負けない体づくり ~予防編~
と題しましてそれいゆで取り組んでいる予防方法について紹介させて頂きました!
インフルエンザやノロウイルスの予防方法や
それいゆで行っている手洗い体操のご紹介をしました!
交流会は、8名程度のグループで、お茶を飲みリラックスしながら茶話会形式で行いました。
今回は自宅で行っている予防法をテーマにお話し頂きました!
手洗い体操、口腔体操は自宅でも出来て、とても参考になった。
インフルエンザの知識を教えて頂き、大変良く分かった。
等の意見をもらうことができました!
次回、第4回それいゆ家族会は3月を予定しております!
詳細は後日ご案内いたしますので、奮ってご参加ください。
また来年も皆様にお会いできるのをスタッフ一同、楽しみにしております☆
良いお年をお過ごしください!
こんにちは!
久喜すずのき病院デイケアそれいゆ 作業療法士の深津です。
12月はクリスマス会を行いました!
最初にクリスマスのイラストやビーズを散りばめてキラキラのコースター作りを行いました♪
皆様、真剣に飾りつけを行って頂くことができました。
サンタのイラストやリースのイラストを付けて、細かいビーズもしっかりと糊付けを行い、とっても素敵なコースターができました。
1つだけでなく、皆様2~5枚と、多く作ることができ満足感たっぷりでした☆
そのあとに、フロアのクリスマスツリーの前でサンタのコスプレをして写真撮影会を行いました。
おやつには、カステラデコレーションケーキを皆様でおいしく召し上がりました。
「甘くておいしい!!」と大好評でした!
楽しくおいしく、12月のクリスマスを満喫することができました。
こんにちは!
久喜すずのき病院 デイケアそれいゆ 作業療法士の鈴木です。
今日は12月25日、クリスマスですね!
それいゆなでしこフロアでは、先週から「クリスマス準備WEEK☆」ということで、
クリスマスの置き物や装飾を皆さんで作りました!
置き物作りでは、沢山飾りをつける方もいれば、全体のバランスを考える方も…などなど、
同じツリーでもそれぞれの個性が表現されていました♪
「そうやって飾り付けるんだ!」と私も驚き感心しました。
装飾作りでは、細かい作業なだけに、皆様集中して取り組んでいました。
協力して、一つの装飾を一緒に作っている方々もいらっしゃいました。
作った装飾は、フロアに飾り付け、一気に華やかなクリスマスムードになりました☆
キラキラした飾りは、皆さんの目を引き付け、「キレイよね」と話されておりました。
クリスマスの今日には、「明日にはこれもう取っちゃうの?」という方もいらっしゃり、
折角の飾りがもったいなく感じてしまうくらいでした(^_^)
クリスマスが終わるとすぐに「年末」「年越し」という雰囲気になりますね。
今年も残りわずかですが、体調に置きを付けて
良いお年をお過ごしください。
皆様こんにちは!久喜すずのき病院 デイケアそれいゆ作業療法士の柿沼です。
12/7(木)にそれいゆ利用者様を対象に「歯磨き講座」を実施いたしましたのでご報告いたします。
内容としましては、
①「歯磨きをしないことでどうなってしまうのか?」について、OT・歯科衛生士による講義
②染色液を使用した自身の歯の汚れのチェック
③歯の赤い部分を、歯のイラストを使い自身でチェック
④実際に歯ブラシを使用し、正しい歯磨きの仕方をスタッフと共に行う
以上の4点の内容を、利用者様と共に実施いたしました。
参加された皆様1人が1人に講座終了後、 「とてもためになった!」「参加してよかった」というようなとても嬉しいお言葉を頂きました。
歯磨きは私たちの中でも習慣的に行われています。
しかし、誤った磨き方をしてしまうことで歯周病の原因になります。
高齢者の方では、歯に溜まっている食物が肺に入ってしまい、誤嚥性肺炎の危険性も考えられます。
今回の講座は、利用者様だけでなくスタッフ自身も改めて正しい歯磨きの仕方の重要性を再確認するとても良い機会となりました。
こんにちは!
久喜すずのき病院 デイケアそれいゆ 作業療法士の鈴木です。
明日から12月ですね。
気温も下がり、冬を感じさせる日々となりましたが、
クリスマスツリーなどの装飾を見かけることも多くなりました。
それいゆでも、利用者様に季節を感じてもらい楽しんでもらうため、
各フロアでクリスマスに向けての飾り付け始めました!
クリスマスというだけあり、キラキラ光る綺麗な装飾ですね!
これらの装飾を利用者様と一緒に作ることで、見るだけでなく作る楽しみも感じて頂けています♪
これからクリスマスの装飾を増やしていくことで、
12月25日のクリスマス当日、各フロアどのような装飾となっているか、今から楽しみです!
これから益々寒くなりますが、風邪やインフルエンザなど体調に気を付けてお過ごしください。
それでは、次回の更新をお楽しみに!
こんにちは!久喜すずのき病院 高齢者デイケア 精神保健福祉士の佐藤です。
だんだんと朝晩は冷え込んできました。冬ももうすぐですね!
それいゆでは、12月16日(土)に第3回家族会を開催予定です。
今回のテーマは「冬に負けない体作り~予防編~」と題しまして、
インフルエンザに対する知識や、それいゆでの取り組みをご紹介いたします。
日時 平成29年12月16日(土) 13:00~15:30(受付12:45~)
場所 久喜すずのき病院 C棟作業療法室
交流会も行う予定です。どうぞお気軽にお越しください。
締切 11月30日(木)となっております。
冬に負けない体作りをして、寒い寒い冬を乗り越えましょう!
皆様の参加をお待ちしております。
こんにちは!久喜すずのき病院 高齢者デイケア 精神保健福祉士の曲尾です。
台風が過ぎ去り、晴れの日が続いて気持ちがいいですね☆
どうやらまた台風が発生しているようですので、皆様お気を付け下さいm(__)m
さて、それいゆでは、10月26日(木)に認知症サポーター養成講座を行いました。
前回ブログで、9月9日(土)にご家族様向けに同様の講座を行ったご報告をいたしましたが、
今回はそれいゆ含む、すずのき病院のスタッフ向けです!
認知症の方と関わる専門職として、このような勉強の場を設けております(*^_^*)
講座の中では、認知症の方への接し方について、ロールプレイで実践もしました!
日々の関わりについて、講座を通して改めて学ぶことができました☆
それいゆ家族会でもこの認知症サポーター養成講座はとっても好評でした!
ご参加ありがとうございました<(_ _)>
今後も企画中です\(^o^)/
ちなみに。。。
第3回家族会の日程は、12月16日(土)に決まりました(*^^)v
詳細は次回のブログでお知らせいたします!お楽しみに☆彡
こんにちは!
久喜すずのき病院 高齢者デイケア 精神保健福祉士の下羽です。
もうすっかり秋ですね!肌に当たる風が肌寒くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
それいゆでは年に4回、家族会を開催しております。
9月9日(土)には第2回家族会を行いました!
今回は、「認知症について」「支えていくうえでの悩み」などに対し
少しでも手助けになればと思い【認知症サポーター養成講座】と、交流会を開催いたしました。
講座をきっかけに認知症の正しい理解と、認知症の方も安心して暮らせる環境について、
考えるきっかけになりましたら嬉しいです。
交流会は、7名程度のグループで、お茶を飲みリラックスしながら茶話会形式で行いました。
終始盛り上がり、和やかな雰囲気であっという間に時間が過ぎていきました(^_^)
交流会を通して「同じ悩みを持つ仲間」とのつながり、「顔の見える関係」
を持つことができたのではないでしょうか。
次回、第3回それいゆ家族会は12月を予定しております!
詳細は後日ご案内いたしますので、奮ってご参加ください(#^.^#)
皆様にお会いできるのをスタッフ一同、楽しみにしております☆