イベント
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
冬の息吹を感じる頃となりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回は11月にこはくフロアで行った冬の創作&リフレッシュについてご報告させていただきます!

冬の創作では、来月のクリスマスに向けたクリスマスツリーのスタンド作りを行いました!
皆さまパーツをボンドで貼るのにとても苦労されていましたが、完成された作品を見ると男女問わず「わあ可愛い!」と達成感ともに喜ばれている姿が多く見受けられました。


ツリーの緑色の部分はグリーンモスという造花の苔を使用しているのですが、フサフサとしていてより本物に近い仕上がりとなっています。
背景のデザインや飾りの貼り方によって印象が変わりますね♪

リフレッシュ体験では、コロナ禍でお休みしていたアロママッサージが再開となり、ヘッドマッサージ・フェイスマッサージ&お化粧・ハンドマッサージの中から利用者様に選んでいただき、希望の方に体験していただきました。


初めて体験される方もたくさんいらっしゃいましたが、アロマの香りに癒されたり、講師によるマッサージによってつるつるになったお肌を見て「気持ちよかった!」「すべすべになりました」「リラックスできました」と笑顔で感想を話して下さる方がたくさんいらっしゃり、皆さまにとって良いリフレッシュの機会になっていれば幸いです☻
また、おやつには秋を感じられるようなお芋づくしのクリームあんみつを召し上がっていただきました!こちらも「こんなに甘くて美味しいの初めて食べた!」「すっごく美味しいです」と大好評でした。

こはくフロアでは、今後も皆さまに楽しんで頂けるようなイベントやプログラムを企画して参ります!
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
秋気さわやかな季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回は10月に行ったすみれフロア・やまぶきフロア・こはくフロア合同の『秋の運動会イベント』についてご報告させていただきます!
夏の暑さも和らぎ身体を動かすにもちょうど良い季節となりましたので、3フロア合同で赤・白・青チームに分かれて室内で実施できる運動会を行いました。

当日の種目は、
🚩新聞紙徒競走
🚩玉入れ
🚩和繋ぎリレーお菓子釣り でした。
開会式での利用者様による各チーム代表選手宣誓から始まり、ラジオ体操でしっかりと準備運動をしながら種目を行っていただきました🔥
新聞紙徒競走では、各チームから1人ずつ順番に戦っていただく個人競技ということもあり、お一人お一人の全力で取り組む姿が印象的でした。
利用者様の中には「本気だすぞ!」と靴を脱いで裸足で挑む方もいらっしゃり、第一種目から大変盛り上がりを見せていました💪


玉入れでは、各チームで前半後半で分かれていただき、それぞれの結果で順位付けをさせていただきました。
チャレンジできるのは3球までと制限がある中、なかには参加された全員が3球とも入ったチームもあり、皆さん狙いを定めて集中して取り組まれておりました🔥

和繋ぎリレーでは、手を使わずに棒を使って和っかを隣の人に渡していくのですが、1周してまたスタートの人まで戻さなければいけないルールだったため、最後まで結果が分からない展開でスタッフもハラハラドキドキしながら見届けさせていただきました!!

最後までどのチームも接戦の中、勝利を手にしたのは・・・
赤チームの皆さま🚩

勝って「やったー!」「うれしい!」と笑顔で喜ばれる様子や、負けて「残念!」「悔しい!次は絶対に優勝する!」「負けちゃったけど楽しかった」と悔しさを感じさせながらも楽しみながら参加していただけたご様子をみることができ、最後まで大盛り上がりの中イベントを行うことができました。
またおやつにはハロウィンをイメージしたかぼちゃのケーキを召し上がっていただきました。
こちらも「かわいい♡」「一緒に写真撮ってほしい!」といった声が聞かれ、大好評でした🎃

それいゆでは今後も皆さまに楽しんで頂けるようなイベントやプログラムを企画して参ります!
最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の太田です。
9月も半ばを過ぎ、ようやく過ごしやすくなって参りました。
皆様お元気でお過ごしでしょうか。
今回は9月にこはくフロアで行ったイベントの様子についてご報告をさせていただきます!
9月は大きく『外出イベント』、『創作イベント』の2つの内容でイベントを行いました。
『カフェへの外出イベント』
院内のカフェまでミニクレープを買いに外出しました!
今回は利用者様一人一人に①カフェまで歩いて向かう、②商品名を読み上げ注文する、③代金を支払い、商品を受け取る、という買い物の流れを行って頂きました。
イベント中は商品の注文の際、読みなれないカタカナに苦戦する利用者様もいらっしゃいましたが、「何十年ぶりだよ。」「普段クレープを食べる機会が無いから、食べられて嬉しい。」等の感想を聞くことが出来ましたし、多くの笑顔を見ることが出来ました☺
『ハーバリウム作り、押し花のキーホルダー作り』
ご自宅に飾っていただけるようなハーバリウムとかばんなどにつけていただけるような押し花のキーホルダーを作成しました!
ハーバリウムは黄色、ピンク、青の3色からお好きな色を選んでいただき、作成しました。キーホルダーは複数の押し花からお好みの物を選んでいただき、作成ました。どちらの作成中にも「綺麗だね。」との声がたくさん聞かれました!また、「妻がこういうの好きだから喜ぶと思います。」と感想をくださった利用者様がいらっしゃり、今回の作品がご家族様との交流の機会に繋がるということを実感することが出来ました。作品を通したご家族様との交流については今回のイベントの目的の一つでもあったため達成できたのではないかと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。
今後も利用者様に楽しんでいただけるようなイベントやプログラムを企画していきたいと思います!
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の太田です。
連日暑い日が続いておりますがお元気でお過ごしでしょうか。
今回は7月にこはくフロアで行ったイベントの様子についてご報告をさせていただきます!
今月は毎年の恒例になっている、ところてんつきイベントを行いました。併せて、夏の創作で、置物づくりも行いました。
ところてんつきでは、「懐かしい。」との声が聞かれるなど、昔を思い出した方が多くいらっしゃったようです。普段は大人しい利用者様からも昔の話や、懐かしいと言った声が自発的に聞かれたことがスタッフとしてもとても嬉しかったです☺

夏の創作では、夏といえば祭り!ということで、はっぴがモチーフの置物を作成して頂きました!細かい作業に苦戦される方もいらっしゃいましたが、皆さん一生懸命取り組まれており、完成した際には達成感に満ちた顔がいくつも見られました。

おやつには市販のかき氷を召し上がっていただきました🍧皆さん食べる速さがいつもよりも速くて驚きましたが美味しいと言っていただけて良かったです!
最後までお読みいただきありがとうございました。
今後も利用者様に楽しんでいただけるようなイベントやプログラムを企画していきたいと思います!
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の神山です。
梅雨の晴れ間に夏の気配が感じられる頃となりましが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は6月にやまぶきフロアで行ったイベントについてご報告させていただきます!
6月は梅雨というどんよりとした天気に負けないよう、夏や涼しさを感じることができるゲームで楽しんでいただけたら…という思いから、「夏直前!ゲームイベント」を実施致しました!✨
初めは「的当てゲーム」!
得点が書かれている面には、梅雨らしく紫陽花を飾り付けました!それだけでなく、夏へ移り行く季節を感じられるよう、 的を倒すことが出来た際に向日葵が現れるような仕掛けに🌻的を華やかに彩った紫陽花や向日葵は、事前に利用者様に作成していただいただきました✨
皆さま高得点の的を狙い、集中しつつ楽しみながら取り組まれておりました🔥的を倒したことにより向日葵が、そして皆様の笑顔も咲いた素敵な的当てゲームになりました♪

後半は「魚釣りゲーム」を行いました🐟
事前に皆様に色を塗っていただいた海の生き物たちをビニールプールへ放ち、30秒間という時間制限の中で集中してたくさんの海の生き物を釣っていただきました♪釣りながら自身が塗った魚を見つけて笑顔が見られたり、初めは乗り気でなかった方も皆様の応援やスタッフの声掛けにより楽しんで取り組んでいただくことが出来ました✨

最後は表彰式✨
1~3位の方には、表彰状を授与させて頂きました!記念撮影では皆さま良い笑顔を見せてくださいました! ✨
イベント後は、金魚が泳ぐ涼し気なゼリーを召し上がっていただきました!ゼリーを見て「可愛い!」というお声や「美味しい!」というお声がたくさん聞かれました♪

他利用者様の奮闘に拍手や声援、アドバイスを送る方、そしてゲームに笑顔で取り組む皆様に、スタッフも共に楽しんでイベントの時間を過ごすことが出来ました✨
今後も皆様が楽しめるようなプログラムやイベントを企画して参ります!
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
本格的な夏を前に暑い時期となりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回は6月にこはくフロアで行ったアロマクラフトイベントについてご報告させていただきます!
梅雨の時期はお天気もすぐれないことが多く、なんだか気分も晴れないと感じる時もありますよね☔
こはくフロアではそんなジメジメとした梅雨を乗り切るべく、見た目も香りも楽しめるような芳香剤作りとシューズキーパー作りを行いました!
芳香剤作りでは、はじめに瓶の中に青色と白色のカラーサンドを入れていただき、浜辺をイメージした砂の層を作りました。
次に海の生き物のオブジェや貝殻など夏をイメージした飾りを選んでいただき、お好きな位置に配置していただきました。

続いて入れるのが保冷剤!普段は凍らせて使用する保冷剤ですが、今回は常温の状態のジェル状のものを中に入れていきます。

続いて箸で飾りの位置を調整し、ラベンダー・ゼラニウム・ベルガモットの中からお好きな香りを選んで入れます。


最後に上にかぶせるオーガンジーの布とリボンを選んでいただき、飾り付けしたら完成です☆
皆さま「この飾りがいい!」「海みたいでかわいい」「涼しげでいいね」といった感想が聞かれ、見た目や香りなどこだわりが詰まった作品がたくさん出来ました🐟


シューズキーパー作りでは、まずお好きな靴下を選んでいただきました。
次に重曹を量って紙コップに入れ、お好きな香りも入れてよく混ぜていきます。


お茶パックに混ぜたものを詰め、靴下の中に入れていきます。
ちょこんとしていて可愛らしい形にしていくのですが、皆さまこの靴下を折り込む作業に苦戦される方が多くいらっしゃいました🔥

靴の中に入れても可愛いのですが、利用者様の中には「靴箱の中に入れておこうと思います」「お部屋に飾っておこうかな」と活用法を教えて下さる方もいらっしゃいました🧦

また、おやつにはさっぱりとしたレモンの洋菓子を召し上がっていただきました🍋
こはくフロアでは今後も皆さまに楽しんで頂けるようなイベントやプログラムを企画して参ります! 最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
梅雨入りの時期を迎え、少し蒸し暑さを感じる季節となりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回は5月にこはくフロアで行った春のスポーツ大会イベントについてご報告させていただきます!
春と秋といえば運動会を連想する方もいらっしゃるかと思いますが、こはくフロアでは赤白のチームに分かれて室内で実施できるスポーツレクを行いました。
当日のプログラムは
🚩ラジオ体操
🚩握力対決
🚩パターゴルフ
🚩ストラックアウト
🚩表彰式
でした☆
握力対決では5点、10点、15点、20点と、測定できた数値に合わせて点数付けをして競っていただきました。
握力の75~79歳平均は男性35.02kg、女性22.34kgと言われているそうで、利用者様は平均の年齢よりも年配の方が多かったですが、皆さま平均値を目指して全力で挑んでくださいました!

パターゴルフでは、大小2種類のボールからお好きなボールを選んでいただき、打つ位置もご自身の「ここだ!」と思った位置から打っていただくルールで行いました。
どの種目も皆さん真剣な表情で取り組んでくださいましたが、特にゴルフでは「昔やったのを思い出すよ」と腕前を披露して下さる利用者様もいらっしゃり、初心者・経験者関係なく盛り上がりを見せていました🔥

ストラックアウトでは、的に書いてある数字に合わせて得点が獲得できることもあり、狙いを定めて挑戦される方が多くいらっしゃいました。
最後の種目だったため、両チームとも自分のチームの方を応援する姿がたくさん見られとても素敵でした✨

気になる結果は赤組368点、白組370点と僅差で白組の勝利!!

今回見事勝ち星をあげることができたのは白組の皆さまでしたが、参加された利用者様全員に表彰状をお渡しし、皆さま笑顔の中イベントを終えることができました。
こはくフロアでは今後も皆さまに楽しんで頂けるようなイベントやプログラムを企画して参ります! 最後までご覧いただきありがとうございました。

皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の神山です。
初夏の日差しに青葉輝く季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は5月にわかばフロアで行ったイベントについてご報告させていただきます!
5月は過ごしやすい気候の中、のびのびと楽しんで体を動かしていただけたら…という思いから、「春の運動会イベント」を実施致しました!✨
運動会の為の装飾作りは利用者様にも手伝っていただき、明るい空間の中で運動会を実施することが出来ました♪

初めは運動会の定番、玉入れ!
安全面を考慮して皆様で一斉に玉を投げて頂くことは出来ませんでしたが、一人ひとり行うことで集中して玉入れが出来たかと思います◎
決められた時間の中での玉入れ。皆様全力で、そして楽しんで取り組まれておりました🔥

玉入れの後はオリジナル種目、「紙飛行機的当て」を行いました♪
タワー状に立てられた紙コップ目掛けて紙飛行機を飛ばして頂き、いくつのコップが倒れたかで点数を決めました!玉とは違い様々な方向へ飛んで行ってしまう紙飛行機を器用に飛ばし、皆様真剣に取り組まれておりました!

最後は表彰式✨
1~3位の方には、表彰状を授与させて頂きました!また、イベントに参加してくださった皆様全員にも、参加賞として表彰状をお渡しさせて頂きました✨
運動会後は、茶摘みの季節にピッタリな抹茶のロールケーキを召し上がっていただきました!🍵

ゲームの進行を自ら手伝ってくださった方、他利用者様の奮闘に拍手や声援を送る方、そしてゲームに一生懸命取り組む皆様のお姿。普段のプログラムではなかなか見られない皆様の活躍を見ることが出来、スタッフ側も思わず笑顔がこぼれました✨
今後も皆様が楽しめるようなプログラムやイベントを企画して参ります!
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の太田です。
ここ数日、花冷えの日が続いておりますがお元気でお過ごしでしょうか。
今回は4月にこはくフロアで行ったイベントの様子についてご報告をさせていただきます!
4月はこどもの日が近いということで、端午の節句イベントを行いました。内容としては、①かぶれる兜づくりと②こいのぼりの置物づくりを行いました。
①かぶれる兜づくりは、フェルト布を折って作りました。やはり男性からの反応が良く、「これはいいね。」とお褒めの言葉も聞かれました!完成した際には皆様にかぶっていただき写真撮影を行ったのですが、笑顔がたくさん見られました。

②こいのぼりの置物づくりでは、工程が少し複雑であったため、難しく感じられる方もいらっしゃいました。しかしスタッフと一緒に完成させると「難しかったけれど、こんなにいい物を作れるとは思っていなかったから嬉しい。」との声も聞かれてスタッフも嬉しく思っております☺

今回も笑顔溢れる素敵なイベントになりました☺
最後までお読みいただきありがとうございました。
今後も利用者様に楽しんでいただけるようなイベントやプログラムを企画していきたいと思います!
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の清水です。
風が春から初夏の香りを運ぶ季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、今回はなでしこAフロアで行った絵手紙イベントについてご報告致します! 4月の絵手紙イベントでは春らしいピンク色のガーベラを題材に、筆ペンや顔彩を使用して絵手紙を作っていただきました。

初めに、事前にスタッフが描いたガーベラの花の絵を筆ペンでなぞっていただきました。中には自分で花を描くところからやりたい!という方もおり、お手本の生花を見ながら摸写される方もいらっしゃいました。

色を付けていく過程では、様々な色を混ぜてみたり、より本物に近い色を選んだり、配色に凝ってみたりと、講師の先生と相談しながら着色している様子が伺えました。

思うような色に染まらず四苦八苦する場面もありましたが、最後には利用者様一人一人の個性が光る素敵な絵手紙が完成しました🌼感想を伺うと「綺麗にできました」「まずまずじゃないかな」と皆さま自身の作品に満足されている様でした。
また絵手紙とは別に、なでしこAフロアに飾る鯉のぼりを作って頂きました。皆さまとても手際が良く、色とりどりの鯉のぼりが沢山完成しました。5月にはカラフルな鯉のぼりが、なでしこAフロアを泳ぐ姿を見ることができそうですね🎏

おやつには桜の咲く風景が想起される桜風味の和洋菓子を召し上がっていただきました。

なでしこAフロアでは今後も皆さまに楽しんで頂けるようなイベントやプログラムを企画していきたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました。