なんでも
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
本格的な夏を前に暑い時期となりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回は6月にこはくフロアで行ったアロマクラフトイベントについてご報告させていただきます!
梅雨の時期はお天気もすぐれないことが多く、なんだか気分も晴れないと感じる時もありますよね☔
こはくフロアではそんなジメジメとした梅雨を乗り切るべく、見た目も香りも楽しめるような芳香剤作りとシューズキーパー作りを行いました!
芳香剤作りでは、はじめに瓶の中に青色と白色のカラーサンドを入れていただき、浜辺をイメージした砂の層を作りました。
次に海の生き物のオブジェや貝殻など夏をイメージした飾りを選んでいただき、お好きな位置に配置していただきました。

続いて入れるのが保冷剤!普段は凍らせて使用する保冷剤ですが、今回は常温の状態のジェル状のものを中に入れていきます。

続いて箸で飾りの位置を調整し、ラベンダー・ゼラニウム・ベルガモットの中からお好きな香りを選んで入れます。


最後に上にかぶせるオーガンジーの布とリボンを選んでいただき、飾り付けしたら完成です☆
皆さま「この飾りがいい!」「海みたいでかわいい」「涼しげでいいね」といった感想が聞かれ、見た目や香りなどこだわりが詰まった作品がたくさん出来ました🐟


シューズキーパー作りでは、まずお好きな靴下を選んでいただきました。
次に重曹を量って紙コップに入れ、お好きな香りも入れてよく混ぜていきます。


お茶パックに混ぜたものを詰め、靴下の中に入れていきます。
ちょこんとしていて可愛らしい形にしていくのですが、皆さまこの靴下を折り込む作業に苦戦される方が多くいらっしゃいました🔥

靴の中に入れても可愛いのですが、利用者様の中には「靴箱の中に入れておこうと思います」「お部屋に飾っておこうかな」と活用法を教えて下さる方もいらっしゃいました🧦

また、おやつにはさっぱりとしたレモンの洋菓子を召し上がっていただきました🍋
こはくフロアでは今後も皆さまに楽しんで頂けるようなイベントやプログラムを企画して参ります! 最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
梅雨入りの時期を迎え、少し蒸し暑さを感じる季節となりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回は5月にこはくフロアで行った春のスポーツ大会イベントについてご報告させていただきます!
春と秋といえば運動会を連想する方もいらっしゃるかと思いますが、こはくフロアでは赤白のチームに分かれて室内で実施できるスポーツレクを行いました。
当日のプログラムは
🚩ラジオ体操
🚩握力対決
🚩パターゴルフ
🚩ストラックアウト
🚩表彰式
でした☆
握力対決では5点、10点、15点、20点と、測定できた数値に合わせて点数付けをして競っていただきました。
握力の75~79歳平均は男性35.02kg、女性22.34kgと言われているそうで、利用者様は平均の年齢よりも年配の方が多かったですが、皆さま平均値を目指して全力で挑んでくださいました!

パターゴルフでは、大小2種類のボールからお好きなボールを選んでいただき、打つ位置もご自身の「ここだ!」と思った位置から打っていただくルールで行いました。
どの種目も皆さん真剣な表情で取り組んでくださいましたが、特にゴルフでは「昔やったのを思い出すよ」と腕前を披露して下さる利用者様もいらっしゃり、初心者・経験者関係なく盛り上がりを見せていました🔥

ストラックアウトでは、的に書いてある数字に合わせて得点が獲得できることもあり、狙いを定めて挑戦される方が多くいらっしゃいました。
最後の種目だったため、両チームとも自分のチームの方を応援する姿がたくさん見られとても素敵でした✨

気になる結果は赤組368点、白組370点と僅差で白組の勝利!!

今回見事勝ち星をあげることができたのは白組の皆さまでしたが、参加された利用者様全員に表彰状をお渡しし、皆さま笑顔の中イベントを終えることができました。
こはくフロアでは今後も皆さまに楽しんで頂けるようなイベントやプログラムを企画して参ります! 最後までご覧いただきありがとうございました。

皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の清水です。
風が春から初夏の香りを運ぶ季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、今回はなでしこAフロアで行った絵手紙イベントについてご報告致します! 4月の絵手紙イベントでは春らしいピンク色のガーベラを題材に、筆ペンや顔彩を使用して絵手紙を作っていただきました。

初めに、事前にスタッフが描いたガーベラの花の絵を筆ペンでなぞっていただきました。中には自分で花を描くところからやりたい!という方もおり、お手本の生花を見ながら摸写される方もいらっしゃいました。

色を付けていく過程では、様々な色を混ぜてみたり、より本物に近い色を選んだり、配色に凝ってみたりと、講師の先生と相談しながら着色している様子が伺えました。

思うような色に染まらず四苦八苦する場面もありましたが、最後には利用者様一人一人の個性が光る素敵な絵手紙が完成しました🌼感想を伺うと「綺麗にできました」「まずまずじゃないかな」と皆さま自身の作品に満足されている様でした。
また絵手紙とは別に、なでしこAフロアに飾る鯉のぼりを作って頂きました。皆さまとても手際が良く、色とりどりの鯉のぼりが沢山完成しました。5月にはカラフルな鯉のぼりが、なでしこAフロアを泳ぐ姿を見ることができそうですね🎏

おやつには桜の咲く風景が想起される桜風味の和洋菓子を召し上がっていただきました。

なでしこAフロアでは今後も皆さまに楽しんで頂けるようなイベントやプログラムを企画していきたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
暖かい春の陽気とともに新年度を迎えましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、今回はなでしこAフロアで行ったお花見イベントについてご報告いたします!
すずのき病院前にある桜並木は毎年綺麗に桜が咲くため、今年も歩いてお花見に行く予定でしたが、当日の朝は残念ながら天候不良だったため、急遽バスに乗って久喜周辺の桜名所を巡るバスツアーを行いました。🌸

皆さまとスタッフの想いが通じてか、午後からは雨も止んで綺麗に咲き誇る桜たちをばっちりと見ることができました。
利用者様からは「すごい綺麗!」「桜のトンネルみたい!」「今日来れてよかった」といった感想や、皆さまのたくさんの笑顔を見ることができ、とても楽しい雰囲気のなかイベントを実施することができました。


また、フロアに戻ってからはスタッフ熱演の紙芝居も行いました。
演目は桜にちなんで『花咲かじいさん』
こちらも大賑わいでした🌸
おやつには桜餡を使用したどら焼きを召し上がっていただき、最後まで桜づくしの1日となりました。

なでしこAフロアでは今後も皆さまに楽しんで頂けるようなイベントやプログラムを企画していきたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
冷たい空気の中でも春の柔らかな気配をかすかに感じる季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回はなでしこAフロアで行った2月の創作イベントについてご報告いたします!
2月はひな祭りに向けた、雛飾りのシール貼り絵を行いました。
シール台紙とシールにはあらかじめ1から43まで番号がふってあり、皆さまには番号の通りにシールを貼っていくという作業を行っていただきました!

なかなか細かい作業で苦戦されている方が多くいらっしゃいましたが、最後には仕上げて素敵な作品が完成されていました✿
ひな祭りといえば女の子が主体の行事であるイメージが強いですが、
男性の利用者様でも完成した作品を見ながら「可愛いのができました」「帰ったら部屋に飾ろうと思います!」と嬉しそうに話してくださる方もいらっしゃり、皆さま楽しみながら参加されているご様子でした♪

また、完成した先品とともに記念撮影も行いました📸
2月は節分とバレンタインがあるということで、鬼とチョコレートを組み合わせた壁画を普段のプログラムの合間に利用者様とスタッフでコツコツと作成しておりました!

「ハートがたくさんあってかわいいね」と褒めてくださる方もいらっしゃり、イベント当日の写真撮影では利用者様のたくさんの笑顔も見ることができました!
また、おやつにはチョコプリンとチョコカステラをご用意し、くじ引きをして当たったものを召し上がっていただきました。スタッフからのバレンタインチョコ💛皆さま喜んで受け取ってくださり、「美味しいね」と大好評でした✨
今年も感染症対策を行いながら、利用者様もスタッフも楽しめるようなイベントやプログラムを企画していきたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
ご挨拶が遅くなってしまいましたが、
皆さま、新年あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今回はなでしこAフロアで行ったお正月イベントについてご報告いたします!
お正月といえば書き初め🖌ということで、なでしこAフロアでは初めての書道プログラムと絵馬作りを行いました。
今回用意した書き初めのお見本がこちら☟☟
「正月」「もち」「兎」「うさぎ」「迎春」
いきなり書道は緊張してしまう!漢字を書くのは難しい!という方でも気軽に挑戦していただくべく、見本はお好きなものを選んでいただき、希望の方には半紙の下に見本を敷いて上からなぞる形で書き初めに挑んでいただきました🔥



「書道をするのは小学生ぶり」という方も多くいらっしゃり、普段よりも皆さま真剣な表情で取り組まれておりました。
書いていただいたもののうち、1人1枚ずつ後日フロアに飾らせていただいた際には「上手だね」「かっこいい字!」と利用者様同士で褒め合う様子もみられ、スタッフも心が温まりました☻


また、絵馬作りでは今年の抱負やお願い事を書いていただき、ウサギのシールや紅白のお花で飾り付けをしていただきました♪「何を書こうかな~」と悩まれている方もいらっしゃいましたが、「健康」や「元気」といった言葉を書かれている方が多かった印象です☆彡

絵馬を書き終わった方は富士山の前で記念撮影へ📸

こちらの背景も利用者様とスタッフで協力して作ったものです!
よく見ると『一富士二鷹三茄子』が描かれており、なんだか良いことがありそうですね♪
おやつには今年の干支にちなんだ『ウサギ』の形をした苺の焼き菓子を召し上がっていただきました🐇
「今年の干支だからか!」「かわいい!」「おいしい」と言った声が聞かれ、こちらも大好評でした🌸

今年も感染症対策を行いながら、利用者様もスタッフも楽しめるようなイベントやプログラムを企画していきたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました。

皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
デイケア近くにあるイチョウ並木もきれいな金色に色づき、紅葉の美しい季節となりました。
立冬を過ぎだんだんと朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたので、皆さま風邪など引かないように温かくしてお過ごしくださいね。
なでしこAフロアでは、一足お先にクリスマスを感じられるようなイベントを行いましたのでご報告させていただきます!
冬といえば雪を思い浮かべる方も多いかと思います。
今回のイベントでは、そんな冬の季節感を感じていただき、クリスマスの準備も兼ねたスノードーム作りを行いました⛄

サンタやクリスマスツリー、雪だるまなど様々な形をしたオーナメントの中からお好きなものを選んでいただき、中に入れるラメも2色選んで入れていただきました❆
瓶を軽く振るとラメが雪のようにひらひらと舞って幻想的です。


イベント中は「キラキラして綺麗!」「こっちも可愛いね」と感想を伝え合う様子や利用者様の笑顔をたくさん見ることができ、楽しい雰囲気の中イベントを進めることができました。

スノードーム内の液体は水と洗濯のりを混ぜることで簡単にできますので、皆さまも機会がありましたらぜひ作ってみて下さいね。
また、おやつには肉まんとあんまんをご用意し、出来立ての中華まんの食べ比べをしていただきました!
「温かくて美味しい」「久しぶりに食べた!」「本格的だね」と大好評でした♪

来月はクリスマスイベントを予定しています。
今後も感染対策を行いながら、皆さまに楽しんでいただけるようなイベントやプログラムを企画し、ブログでもその様子をご報告させて頂きたいと思います!
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
秋も深まり肌寒くなってまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?。
今回は、なでしこAフロアで芸術の秋と食欲の秋を感じられるようなイベントを行いましたのでご紹介いたします!
秋といえば芸術の秋🍁ということで、
前半は押し花を使ったコースター作りを行いました。ハメパチという蓋をカチっとはめるだけで作ることができる土台を用いて、皆さまにお好きな押し花を選んでいただきながら個性あふれる素敵なコースターがたくさん出来ました!

お花を並べて配置を考えながら「これ可愛いね」「きれいだね」といった感想がたくさん聞かれ、出来上がったコースターと共に写真撮影も行いました。
また、お茶休憩の際には出来上がったコースターを実際に使っていただきました。
華やかなコースターがあるだけで普段の休憩時間がちょっと特別なものに感じますね♪

後半は食欲の秋🍂ということで、
フルーツやカステラ、ホイップクリーム、お好みのソースを組み合わせて簡単なパフェ作りを行いました。
おやつには作っていただいたパフェを実際に召し上がっていただき、「美味しい」「こういうことは普段しないから楽しいね」といった感想が多く聞かれ、笑顔あふれるイベントとなりました!

今後も感染対策を行いながら、利用者様が楽しめるようなイベントやプログラムを企画し、ブログでもその様子をご報告させて頂きたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の吉野です。
本格的な夏を前に暑い時期となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回はなでしこAフロアで行った七夕イベントの様子についてご報告致します!
7月といえば七夕🎋ということで、画用紙で作った短冊に皆さまのお願い事を書いて頂きました。創作の時間に皆さまに作っていただいた七夕飾りや笹を飾り、素敵な背景をバックに写真撮影も行いました。



おやつには皆さまに少しでもお祭り気分を味わっていただくべく、たい焼きのキッチンカーを手配し、1階に降りてたい焼きを注文しに行っていただきました!


出来立てのたい焼きを召し上がっていただくことができ、「温かいね」「いい匂いがする」「もちもちしていて美味しい」「最高です!」といった感想が聞こえ、皆さまの笑顔をたくさん見ることができました。

なでしこAフロアでは今後も皆さまに楽しんで頂けるようなイベントやプログラムを企画して参ります! 最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の吉野です。
木々の緑が濃くなり、夏のきざしを思わせるような陽気が続いておりますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回はなでしこAフロアで行った5月のイベントについてご報告させていただきます!
🍃春の大運動会🍃
冬の寒さも和らぎ身体を動かすにもちょうど良い季節となりましたので、なでしこAフロアでは利用者様に紅白のチームに分かれていただいて、室内で実施できる運動会を行いました。

当日の種目は・・・
⭐︎ラジオ体操
⭐︎握力測定対決
⭐紅白玉入れ
⭐︎お菓子釣り でした!!
ラジオ体操でしっかりと準備運動を行なっていただいたのちに、紅白チームから1人ずつ前に出ていただいて握力測定対決を行いました。
握力に応じて1点から4点まで得点がつき、両チームの合計点を競うルールで行いましたが、いつも以上の力を振り絞り男性も女性も高得点を出す方が多くいらっしゃりとても盛り上がりました!

紅白玉入れでは、的に目がけて球を投げる利用者様の一生懸命な姿を見ることができ、白熱した戦いとなりました。

また、お菓子釣りで取っていただいたお菓子はお土産として皆さまにお持ち帰りいただきました!

最後まで両チームとも接戦の中、勝利を手にしたのは赤チームの皆さまでした!!
赤組122点、白組119点とわずか3点差という結果となり、利用者様とともに大盛り上がりの中イベントを行うことができました。
また5月といえば新茶の季節!ということで、おやつには米粉を使用した抹茶風味のロールケーキを召し上がっていただきました。
なでしこAフロアでは今後も皆さまに楽しんで頂けるようなイベントやプログラムを企画して参ります! 最後までご覧頂きありがとうございました。