お知らせ等
それいゆ書道プログラムの風景です。
4月からは、曜日が改まりまして、毎週金曜日の午後に行なわれます!!
講師の先生からの、あたたかな声かけとご指導が、利用者様の意欲を掻き立てているようです。
みなさん、その時間は書道を通して、自分と向き合うことができ、とても充実感があるとのことです。
作業療法士 滝がお送りしました。
リハビリは「してもらうもの」ではありません。
自分で運動する意欲や習慣を身に付けることが最も大切です。
こちらのお2人は、自分で運動内容や運動時間を決めて、自主的に運動しています。
こんばんわ[#IMAGE|S58#]
この頃では桜の開花ニュースなどが聞かれ始めましたね[#IMAGE|S56#]
しかし、本日は風が冷たく感じられました[#IMAGE|S8#]
あたたかくなったり、寒くなったりと、気温の変化が大きいですが、体調には十分お気を付け下さい[#IMAGE|S40#]
今日は先日20日にそれいゆの精神保健福祉士により行われました、今年度最後の「家族会」についてです。
今回の家族会では、17名のご家族が参加されました[#IMAGE|S16#]
内容は、今年度を振り返っての家族の交流会がメインでした。
この一年であったこと、大変だったこと、嬉しいと感じたこと‥家族様同士が同じ目線で、様々な思いを語り合う場として、家族会は大切にされてきました。
家族会にて、一年を通して顔なじみが出来、次回の家族会も楽しみにして下さる方や、
初めて参加された方からも、家族会の雰囲気や内容から、また参加したいと言ってくださる方もいます[#IMAGE|S53#]
また、家族会の休憩の合間にデイケアを覗いて、フロアの様子や利用者様の作品を眺めることができ、普段どのようにデイケアにて過ごされているのかを知ることができ、とても好評をいただくことも多かったです。
今回は、季節を感じる桜もちとお茶を楽しみながら、ご家族様同士でご家庭での様々な思いを語り合い、とても有意義な時間を過ごされていました[#IMAGE|S60#]
このような場をいつまでも大切にされていってほしいと思います。
本日の担当は作業療法士:吉田でした。
二月の行事といえば節分[#IMAGE|S31#]です。
それいゆでは、毎年恒例となっています、ダンスの先生withそれいゆスタッフによる
『鬼ダンス[#IMAGE|S70#]』を楽しみました。先生、スタッフの方それぞれ忙しい中、練習を重ね、毎年違ったダンスを見せてくださいます。[#IMAGE|S60#]
デイナイトでは、豆まきを行いました。『鬼は~外、福は~うち』[#IMAGE|S31#]
鬼の面をかぶって、記念写真[#IMAGE|S4#]
今月はバレンタインにちなんだイベントも予定しています。
皆様、お楽しみに~[#IMAGE|S53#][#IMAGE|S67#]
担当は作業療法士青木でした。
1月のイベント「それいゆスタッフによる新春かくし芸大会」を行ないました!
日頃、なかなかお見せできない、スタッフの趣味や特技など…
意外な一面を余すところなく、披露させて頂きました。
①テコンドーショーです。すごい迫力です!
②クラリネット演奏♪心癒される!
③ドリフ×マジックショー。笑いありわくわく感あり!
④お笑い実験ショーです。笑いありドキドキ感あり!
⑤ピアノ演奏♪心優雅に~
⑥ミュージカル「あ~それなのに」★笑いと共感を誘う!
⑦お笑いライブ!!爆笑の渦でした^。^
その他、利用者様による尺八演奏も披露され、大きな拍手を頂いておりました。
このような発表の機会を、また設けたいと思います。楽しみにしていてください!