お知らせ等
皆様こんにちは。
久喜すずのき病院 デイケアそれいゆ 作業療法士の柴です 。
最近は雨も多く、冷え込む日が多くなってきました。
9・10月とすみれフロアでは秋のイベントを行いました。
秋といえば真っ先に思い浮かぶのが「食欲・芸術の秋」ですよね。
9月のイベントでは自分の作ったもので皆様の食卓に彩ができればと思い「箸置き作り」を行いました。
9月は2週に分けてイベントを行いました。
1週目では粘土をこねて形を成形することをしました。
自身で好きな形を作り方もいれば型抜きなどで形を整えている方もいて、色々と工夫しながら作られていました。
粘土が少し硬かったですが「結構指の運動になるね」「粘土触るのなんていつ振りだろう」と話されながら作っていました。
2週目にはあらかじめオーブンで焼いたものに色付け、コート剤を塗りました。
皆さま、顔をかいたり色々な模様を描かれていました。
作業を通して皆様の楽しそうな表情がいることが出来ました!


10月のイベントでは「運動会」を行いました!
今回の運動会は「ボッチャ」「玉入れ」「お玉リレー」を行いました。
ボッチャは丸の円の中を狙って皆様にお手玉を投げていただきました。
紙の上でお手玉が滑ってしまい、意外と真ん中に投げるのが難しかったですが皆さまとても上手に投げていました!
玉入れはとても白熱していました!スタートの声と同時にすごい勢いで玉を投げて今いた!
おたまリレーでは「がんばれ!」「その調子!」と皆さまで声を掛け合いながら行っていました。
今回優勝となったチームは…赤組でした!!🎉
優勝したチームは一人ずつ優勝カップをもって記念撮影も行いました。
「こんなに真剣になったのは久しぶりだ!」「すごく楽しかった」などの声を皆様から聞くことが出来ました!



すみれフロアでは今後も感染対策に留意しつつ、皆様に楽しんでいただけるような活動を考えていきたいと思います!
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
デイケア近くにあるイチョウ並木もきれいな金色に色づき、紅葉の美しい季節となりました。
立冬を過ぎだんだんと朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたので、皆さま風邪など引かないように温かくしてお過ごしくださいね。
なでしこAフロアでは、一足お先にクリスマスを感じられるようなイベントを行いましたのでご報告させていただきます!
冬といえば雪を思い浮かべる方も多いかと思います。
今回のイベントでは、そんな冬の季節感を感じていただき、クリスマスの準備も兼ねたスノードーム作りを行いました⛄

サンタやクリスマスツリー、雪だるまなど様々な形をしたオーナメントの中からお好きなものを選んでいただき、中に入れるラメも2色選んで入れていただきました❆
瓶を軽く振るとラメが雪のようにひらひらと舞って幻想的です。


イベント中は「キラキラして綺麗!」「こっちも可愛いね」と感想を伝え合う様子や利用者様の笑顔をたくさん見ることができ、楽しい雰囲気の中イベントを進めることができました。

スノードーム内の液体は水と洗濯のりを混ぜることで簡単にできますので、皆さまも機会がありましたらぜひ作ってみて下さいね。
また、おやつには肉まんとあんまんをご用意し、出来立ての中華まんの食べ比べをしていただきました!
「温かくて美味しい」「久しぶりに食べた!」「本格的だね」と大好評でした♪

来月はクリスマスイベントを予定しています。
今後も感染対策を行いながら、皆さまに楽しんでいただけるようなイベントやプログラムを企画し、ブログでもその様子をご報告させて頂きたいと思います!
皆様こんにちは。
久喜すずのき病院 デイケアそれいゆ 作業療法士の布川です。
日に日に秋が深まり始めましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回はなでしこBフロアで行った9月イベントについてご紹介します。
秋といえば食欲の秋や読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋といくつか思い浮かぶかと思います。
今回はスポーツの秋にちなみ「秋のミニ運動会」を行いました!
赤チームと白チームに分かれてチーム対抗戦で、玉入れとボウリングの2種目を行いました。
玉入れではお手玉を使い、1分間でどれだけ多くかごに入れられるかを競いました。
慎重にお手玉を投げる様子や、お手玉がかごに入ると笑顔で喜ぶ利用者様が多くいらっしゃいました♪


ボウリングでは、普通のものよりも大きいサイズのピンとボールを用意しました。
今回は一人2球投げていただき、倒れたピンの数の合計をチームの得点としました。
ストライクを出す利用者様もいらっしゃり、大盛り上がりでした!

結果は白チームが優勝しました✨子供のころを思い出すような、白熱した楽しい運動会になったのではないかと思います。
頑張った皆様には一人ひとり賞状をご用意し、お渡ししました♪

今後も皆様に楽しんで頂けるようなイベントを企画して参ります。
最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の太田です。
夏も終わり、日中でも涼しい日が出てきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は9月にこはくフロアで行ったイベントの様子についてご報告をさせていただきます!
9月は運動会イベントを行いました!椅子に座ったままでも運動会の雰囲気が楽しめるように、運動会では定番の競技になぞらえた競技を多く用意し、①タオル徒競走②玉入れ③スプーンリレー④万歩計ふりふり の4種目を行いました。各種目について少しずつではありますがご紹介させて頂きます!
①タオル徒競走は、足元にフェイスタオルを敷き、足を使ってタオルをたぐり寄せる競技です。徒競走に似た競技ということでこちらを行いました!今回はただたぐり寄せるのではなく、タオルの端にペットボトルを置き、そのペットボトルが倒れないようにたぐり寄せて頂きました。また、タオルの長さもフェイスタオル2枚分と長くしました。スタッフも実際に行ってみたのですが、急ぐ気持ちと、ペットボトルが倒れないように慎重になる気持ちとでスリリングな競技でした!

②玉入れは椅子に座ったまま行いました。ルールは一般的な物でしたが、皆さん真剣な表情で取り組まれていました。
③スプーンリレーはその名の通りリレーの代わりに行いました。皆さんに一列に横並びで座って頂き、右から左へとスプーンを使用してピンポン玉を渡して頂きました。手で直接触れられないということでピンポン玉が落ちてしまうかと思っていたのですが、皆さん器用に受け渡しをされ、一度も落ちませんでした!

④万歩計ふりふりは運動会では見ない競技ですね。競技の内容は名前の通り万歩計を振るだけです!しかし、これが意外と難しく、たくさん振ったつもりでも万歩計はあまり数をカウントしていなかったりするので結果を見てびっくりされる方も多くいました。
以上4種目のご紹介でした。今回も笑顔がたくさんあふれる素敵なイベントになりました!
最後までお読みいただきありがとうございました。
今後も利用者様に楽しんでいただけるようなイベントやプログラムを企画していきたいと思います!
皆さまこんにちは!久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の柴です。
9月に入り朝晩は少し涼しく感じる日が増えてきましたね。
しかし、日中はまだまだ暑さが残っているので皆さま体調にはお気を付けください。
すみれフロアでは7・8月と夏のイベントを行いましたのでご報告させていただきます。
7月は「ハメパチ」を作りました!
ハメパチは好きなドライフラワーを選び挟んでいただくだけでかわいいキーホルダーや磁石などが作れるものです。
今回は皆さまに自宅でも使っていただけるよう磁石のハメパチを作りました。
皆さん好きなお花を選んできれいに作られていました。🌸
お花をたくさん入れて華やかにされている方や、少しだけ入れてシンプルに作られている方と皆さま1人1人工夫しながら作られていました。
作った後には「きれいにできた!」「家に帰って使いたい」などの声が聞かれました。

8月には「夏祭り」を行いました。🎇
夏祭りでは2か所に分かれて「ヨーヨー釣り」「射的」を行いました!
皆さま、取れたヨーヨーをスタッフに見せて「みて!とれました!」と嬉しそうに話されている姿見られました。
また、射的は皆さまとても上手で高得点を出していました!
上位3名には金・銀・同のメダルをお渡ししました。
「メダルがもらえるとは思えなかった!」「意外と的に当てれて良かった」と笑顔で話される姿が見られました。


今回のイベントでも皆様の笑顔や楽しかったという声をたくさんいただきました!
今後も感染対策に留意しつつ、皆様に楽しんで参加いただけるようなイベントを行っていきたいと思います!最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
秋も深まり肌寒くなってまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?。
今回は、なでしこAフロアで芸術の秋と食欲の秋を感じられるようなイベントを行いましたのでご紹介いたします!
秋といえば芸術の秋🍁ということで、
前半は押し花を使ったコースター作りを行いました。ハメパチという蓋をカチっとはめるだけで作ることができる土台を用いて、皆さまにお好きな押し花を選んでいただきながら個性あふれる素敵なコースターがたくさん出来ました!

お花を並べて配置を考えながら「これ可愛いね」「きれいだね」といった感想がたくさん聞かれ、出来上がったコースターと共に写真撮影も行いました。
また、お茶休憩の際には出来上がったコースターを実際に使っていただきました。
華やかなコースターがあるだけで普段の休憩時間がちょっと特別なものに感じますね♪

後半は食欲の秋🍂ということで、
フルーツやカステラ、ホイップクリーム、お好みのソースを組み合わせて簡単なパフェ作りを行いました。
おやつには作っていただいたパフェを実際に召し上がっていただき、「美味しい」「こういうことは普段しないから楽しいね」といった感想が多く聞かれ、笑顔あふれるイベントとなりました!

今後も感染対策を行いながら、利用者様が楽しめるようなイベントやプログラムを企画し、ブログでもその様子をご報告させて頂きたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の中島です。
残暑も少し和らぎ、朝晩は涼しい日も出てきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は7月・8月にこはくフロアで行ったイベントの様子についてご報告をさせていただきます!
7月はところてんつきイベントを行いました!毎年こはくフロアではところてんつきが恒例企画となっています。利用者様からは「懐かしい。昔は良くこうやってついて食べたなあ。」「美味しい。」等と様々な声が聞かれ、今年も大好評のイベントとなりました!

8月には夏祭りイベントを行いました!内容は金魚すくいと千本引きを行いました。金魚すくいゲームは1分間で何匹すくえるかを競って頂きました。今回の最高記録は48匹でした!たくさんすくえて喜ぶ顔や、穴が空いてしまって残念な様子など様々な表情が見られました。千本引きでは狙った景品が取れて喜ぶ顔も見られ楽しんで頂けたようで良かったです☺フロアには提灯を飾ったり皆さんで法被を着たりと素敵な雰囲気の中で夏祭りを終えることができました!


最後までお読みいただきありがとうございました。
今後も利用者様に楽しんでいただけるようなイベントやプログラムを企画していきたいと思います!
皆さまこんにちは。 久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の公家です。
このところ、天気が不安定な日が続いていますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。すみれフロアでは5月・6月にイベントをを行いましたのでご報告致します。
5月は新緑イベントとして、小物入れ作りと百人一首大会を行いました。
まず、紙粘土を使用して大理石風の小物入れを作りました。絵具を粘土に混ぜながら皆さま綺麗なマーブル模様の小物入れが完成しました。「粘土を触るのは久しぶり」「楽しいね」と子供のころを思い返すように和気あいあいと取り組まれていました。

続いて、文暦二年(1235年)5月27日に百人一首ができた日にちなみ、百人一首大会を行いました。あまり馴染みがない方も多かったので、イベント向けて百人一首に触れる機会を設けてみましたが、皆さま初めは「初めてだから、、、」と不安気な様子でした。しかしいざ始めてみると、徐々に白熱していき2回参加される方もいらっしゃいました。

6月は紫陽花のドライフラーを使用してハーバリウムを作りました。紫陽花に合わせてお花を組み合わせてさわやかなハーバリウムが完成しました。皆さんお花が好きな方が多く、とても好評でした。

おやつには、フルーツが沢山入ったミルクレープを召し上がって頂きました。皆さん、大きなイチゴとフルーツにとても喜ばれていました。コロナ禍で食事を周りの方と楽しむ機会も制限されてしまう中、おやつには、フルーツが沢山入ったミルクレープを召し上がって頂きました。皆さん、大きなイチゴとフルーツにとても喜ばれていました。

コロナ禍で周りの方との交流を楽しむ機会も制限されてしまう中ですが、対策を行ったうえで楽しんで頂くことができた思います。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の吉野です。
本格的な夏を前に暑い時期となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回はなでしこAフロアで行った七夕イベントの様子についてご報告致します!
7月といえば七夕🎋ということで、画用紙で作った短冊に皆さまのお願い事を書いて頂きました。創作の時間に皆さまに作っていただいた七夕飾りや笹を飾り、素敵な背景をバックに写真撮影も行いました。



おやつには皆さまに少しでもお祭り気分を味わっていただくべく、たい焼きのキッチンカーを手配し、1階に降りてたい焼きを注文しに行っていただきました!


出来立てのたい焼きを召し上がっていただくことができ、「温かいね」「いい匂いがする」「もちもちしていて美味しい」「最高です!」といった感想が聞こえ、皆さまの笑顔をたくさん見ることができました。

なでしこAフロアでは今後も皆さまに楽しんで頂けるようなイベントやプログラムを企画して参ります! 最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の中島です。
梅雨も明け、暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
今月はこはくフロアで行ったオリジナル手ぬぐいづくりの様子についてご報告をさせていただきます!
今回は白無地のてぬぐいに和柄のスタンプを押して、世界に一つのオリジナル手ぬぐいを作成しました!しかし、手ぬぐいは洗って使うものですよね。その為、せっかくスタンプを押しても洗濯をしたら落ちてしまうのでは?と思われる方も多いと思います。今回はその対策として、洗濯しても落ちない、布用のインクを使用しました!利用者様は様々な色や柄のスタンプを前にして、どれを使おうか、どこに押そうかととても悩んでいらっしゃる方が多かったです。ですが、最終的には皆様の個性が良く出た素敵な作品がたくさん出来上がりました☺暑くなってきましたので、今回作成した手ぬぐいを使用して汗を拭きながら夏を乗り越えたいと思います!


おやつにはようかんと新茶を用意しました🍵利用者様に感想を伺うと「すごくおいしい。」という声がたくさんあがりました! 用意したスタッフも大満足です☺
最後までお読みいただきありがとうございました。
今後も利用者様に楽しんでいただけるようなイベントやプログラムを企画していきたいと思います!