なんでも
皆さんこんにちは!
久喜すずのき病院高齢者デイケア・それいゆです。
今回は、歯磨きの仕方について歯科衛生士の方に説明して頂きました。
皆さまもしっかりとやり方を覚えて、誤嚥性肺炎と虫歯を予防しましょう!
これからも歯磨きをしっかりと行って、美味しくご飯を食べて頂きたいと思います。
皆様!
こんにちは!
高齢者デイケア・それいゆです。
高齢者デイケア・それいゆでは、毎日季節に合った作品を利用者の皆様と試行錯誤しながら作っています。
その作品の完成度は、本当に素晴らしく、ずっと飾っておきたくなる作品ばかりです。
またスタッフの作品に対する取り組みも良く、どのようにすれば見栄えが良くなるのか、工程はどのようにすれば作りやすくなるのか、道具はどうするのか、コストは、などスタッフや作業療法士を含め皆で考え行っています。
また認知症の方は、見当識の障害があります。
その方たちに少しでも季節感を感じて頂けるように、作品集も季節感を感じられるもので作り、フロアを飾り付けています。
また綺麗な作品が出来ると利用者様の意欲にもつながり「またやってみたい」や「やりたい」という思いも出てくるようになっていて、利用者様同士で、良い雰囲気を作りあっています。
それでは、今日は、皆様にそれいゆの素晴らしい作品を少しですがご紹介したいと思います。
これは、正月の遊びとして使う羽子板です。
布で貼り合わせることで高級感のある羽子板が出来ました。
これは、かぎあっみ張りの作品になります。
昔とった杵柄ではありませんが、女性の高齢の方は、とても上手に鍵編み針で編みものが出来ます。
この作品もとても丁寧に作って頂きました。
網目がそろっていてとても美しいです。飾っておくだけで華やかになります。
これは、利用者様が渾身の思い出作った来年度の干支の「辰」です。
これは、作品点に出しても入選出来るくらい素晴らしい作品です。
現在高齢者デイケア・それいゆ入口に飾ってありますので、ぜひ触ってみて下さい。
辰を見た事はありませんが、肌触りなど「これが辰の子供か!」と思わせるほどリアルに作られています。
このように高齢者デイケア・それいゆでは、さまざまな作品づくりを通して、その方のやる気や意欲を出せるようにしています。
今後もたくさんの作品を紹介していきたいと思いますので、楽しみにしていて下さい。
また今年もあとわずかとなりました。
今年も高齢者デイケア・それいゆをご愛顧いただき、まことにありがとうございました。
今後もよりよいデイケアを目指し、日々邁進してまいりますので、今後も高齢者デイケア・それいゆをよろしくお願致します。
皆様にとって来年も良いとしでありますように!
こんにちは、だんだん春めいて参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は、デイケアそれいゆに演歌歌手の水貴かおりさんがいらっしゃった日をご紹介!!
やっぱりプロは違う!!
歌も上手でトークも面白い!
水貴さんは久喜市で育ったそうですよ!
ふるさとに戻ってきて、素晴らしい歌声を聞かせてくださいました。
とっても盛り上がった歌謡ショーは大成功に内に幕を下ろしました。
最後は握手を求めて、長蛇の列ができました♪♪
来年は違う衣装で来て下さるそうですよ♪
今回の衣装も素敵でしたが、来年もまた楽しみがひとつ増えました♪
笑顔と素敵な歌声が響き渡った素敵なイベントでした♪
今回のブログを担当したのは、それいゆ精神保健福祉士・佐々木直哉でした。
みなさん、こんにちは(^o^)/
今日はバレンタイン*デーでしたね!?
そして、小雪がちらつく、さむ~い一日でもありましたね!?
身も心も?f(^ ^;)、寒い思いをしている方に、一足早く春を感じられるお写真を、
お届けしまーす☆=
さざんかフロア利用者様作:「梅とうぐいす」
こうして、完成した大きな作品を、みなさんでじっくり鑑賞するのも、いいですね!
かえでフロア利用者様作:「ひなまつり」
ちなみにこのウサギさん、お正月の時のものと、よ~く見比べて見て下さいねw(゜o゜)w
・・・なんて言っていたら、おやおや、雪が本格的に積もってきましたo(>□<)o
みなさん足元には、くれぐれもご注意下さい。
以上、精神保健福祉士:池田がお送り致しました。