イベント
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
冷たい空気の中でも春の柔らかな気配をかすかに感じる季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回はなでしこAフロアで行った2月の創作イベントについてご報告いたします!
2月はひな祭りに向けた、雛飾りのシール貼り絵を行いました。
シール台紙とシールにはあらかじめ1から43まで番号がふってあり、皆さまには番号の通りにシールを貼っていくという作業を行っていただきました!

なかなか細かい作業で苦戦されている方が多くいらっしゃいましたが、最後には仕上げて素敵な作品が完成されていました✿
ひな祭りといえば女の子が主体の行事であるイメージが強いですが、
男性の利用者様でも完成した作品を見ながら「可愛いのができました」「帰ったら部屋に飾ろうと思います!」と嬉しそうに話してくださる方もいらっしゃり、皆さま楽しみながら参加されているご様子でした♪

また、完成した先品とともに記念撮影も行いました📸
2月は節分とバレンタインがあるということで、鬼とチョコレートを組み合わせた壁画を普段のプログラムの合間に利用者様とスタッフでコツコツと作成しておりました!

「ハートがたくさんあってかわいいね」と褒めてくださる方もいらっしゃり、イベント当日の写真撮影では利用者様のたくさんの笑顔も見ることができました!
また、おやつにはチョコプリンとチョコカステラをご用意し、くじ引きをして当たったものを召し上がっていただきました。スタッフからのバレンタインチョコ💛皆さま喜んで受け取ってくださり、「美味しいね」と大好評でした✨
今年も感染症対策を行いながら、利用者様もスタッフも楽しめるようなイベントやプログラムを企画していきたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆様こんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の金井です。
少しづつ日脚が伸びてくる頃となりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、先日こはくフロアで行ったおやつビンゴ大会についてご報告いたします!
こはくフロアではすでに何度か開催されてきたビンゴ大会。
毎回様々な種類の景品をご用意していますが、今回の景品は…当日のおやつでした🍩
亀屋万年堂のナボナとGODIVAの焼き菓子という、普段のおやつより少しお高いおやつを数種類ご用意し、ビンゴした方から食べたいものを選んでいただきました😊
今回はなかなかビンゴになる方が出ませんでしたね💦
特に前半は「リーチなのに全然出てほしい数字が出てこない!!」「たくさん(カードに穴が)開いたのにリーチにすらならない!!」といった嘆きの声がたくさん聞こえてきました😅
最初にビンゴになった方が出たのはビンゴ大会開始から約30分後!
そして開始から約1時間半後に全員ビンゴを達成することができました!
「リーチ!」「ビンゴ!!」「出てほしいのはその数字じゃない!!!」と盛り上がったのはもちろん、隣の席の方とビンゴカードを見比べながら「あなたもう少しでビンゴじゃない!」「今何番が出たんだっけ?」と利用者様同士の交流もたくさんみられ、とても暖かい雰囲気でビンゴ大会を楽しむことができました😊
そしてお待ちかねのおやつの時間では、皆様ご自分で選んだお菓子を美味しそうに召し上がっていらっしゃる姿が印象的でした♪


今後も感染対策に留意しつつ、全員で楽しめるイベントを企画していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の金井です。
寒さが身に沁みる今日このごろ。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は、1月下旬にこはくフロアで行った新年会イベントについてご報告させていただきます!
前半は『福笑いゲーム』を行いました!
今回ご用意したのは王道の「おかめ」と「ひょっとこ」の福笑い!
まずはおかめとひょっとこの顔のパーツを利用者様ご自身でハサミで切りながら、パーツの形と配置を覚える、という作業から行っていただきました。
そして目隠し(タオルを人数分ご用意できなかったため目を瞑っていただくことを目隠し代わりとしました💦)していざ本番!!
皆様とても芸術的な(?)おかめの顔を作っていらっしゃいましたね😊

この方はとても上手におかめの顔が作れていますね✨
ひょっとこは時間が足りなくなってしまったため、お土産としてお持ち帰りいただきました。
ぜひお家でやってみてくださいね!
後半は『カルタ大会』を行いました!
まずは数人ずつのグループごとに試合を行い、勝った方同士で2回戦、決勝戦も行いました。
皆様とても札を取る反応が早く、白熱した試合を見せてくださいました🔥
勝って「まだまだ腕は鈍ってないね」と嬉しそうに話される方もいらっしゃいました!
優勝者には表彰状と金メダルを授与致しました✨


皆様大変お疲れ様でした!!
そしておやつは冬の味覚のミカンをご用意しました🍊
当日は外がとても寒かったこともあり、暖かいお部屋の中で食べるミカンの美味しさが皆様の身体に沁みたのではないでしょうか…!
今後も感染症対策に留意しながら、楽しんで参加できるようなイベントを企画していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
ご挨拶が遅くなってしまいましたが、
皆さま、新年あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今回はなでしこAフロアで行ったお正月イベントについてご報告いたします!
お正月といえば書き初め🖌ということで、なでしこAフロアでは初めての書道プログラムと絵馬作りを行いました。
今回用意した書き初めのお見本がこちら☟☟
「正月」「もち」「兎」「うさぎ」「迎春」
いきなり書道は緊張してしまう!漢字を書くのは難しい!という方でも気軽に挑戦していただくべく、見本はお好きなものを選んでいただき、希望の方には半紙の下に見本を敷いて上からなぞる形で書き初めに挑んでいただきました🔥



「書道をするのは小学生ぶり」という方も多くいらっしゃり、普段よりも皆さま真剣な表情で取り組まれておりました。
書いていただいたもののうち、1人1枚ずつ後日フロアに飾らせていただいた際には「上手だね」「かっこいい字!」と利用者様同士で褒め合う様子もみられ、スタッフも心が温まりました☻


また、絵馬作りでは今年の抱負やお願い事を書いていただき、ウサギのシールや紅白のお花で飾り付けをしていただきました♪「何を書こうかな~」と悩まれている方もいらっしゃいましたが、「健康」や「元気」といった言葉を書かれている方が多かった印象です☆彡

絵馬を書き終わった方は富士山の前で記念撮影へ📸

こちらの背景も利用者様とスタッフで協力して作ったものです!
よく見ると『一富士二鷹三茄子』が描かれており、なんだか良いことがありそうですね♪
おやつには今年の干支にちなんだ『ウサギ』の形をした苺の焼き菓子を召し上がっていただきました🐇
「今年の干支だからか!」「かわいい!」「おいしい」と言った声が聞かれ、こちらも大好評でした🌸

今年も感染症対策を行いながら、利用者様もスタッフも楽しめるようなイベントやプログラムを企画していきたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました。

皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の金井です。
行く年を惜しみつつ、来る年を指折り数える年の暮れとなりました。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
今回は、12月中旬になでしこAフロアで行ったクリスマスイベントについてご報告させていただきます!
前半は、透明なフォトフレームを使って『クリスマス写真立て作り』を行いました!
最初にクリスマスツリーの壁紙の前で写真を撮らせていただき、写真の周りをマスキングテープとクリスマスシールでデコレーションしました☆
出来上がりを見て「きれいだね」「家に飾りたい!」といった声が聞かれ、とても好評でした♪

ちなみにクリスマスツリーの壁紙は、紙皿とお花紙を使って利用者様とスタッフで協力して作りました🎄

後半にはなんとサンタさんが登場!!(※サンタ役:スタッフ)
サンタさんから利用者様お一人お一人にプレゼントが手渡されました😊

プレゼントの中身は靴下や手袋、来年のカレンダーなどなど🧦🧤📅
靴下をもらって「ちょうど靴下が欲しかったんだよ~」と嬉しそうに話される方や、隣の席の利用者様とお互いにもらったプレゼントを見せ合って談笑される方もいらっしゃいました♪
そして今回のおやつはTHE王道の苺のショートケーキ!!
飲み物は緑茶・紅茶・コーヒー・ココアの中からお好きなものを選んでいただき、召し上がっていただきました☆
一番人気だったのはコーヒー!
やはり甘いものにはちょっぴり苦いコーヒーが合いますね😊
来年も感染症対策に留意しつつ、利用者様もスタッフも楽しめるようなイベントを企画していきたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎えください!
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
デイケア近くにあるイチョウ並木もきれいな金色に色づき、紅葉の美しい季節となりました。
立冬を過ぎだんだんと朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたので、皆さま風邪など引かないように温かくしてお過ごしくださいね。
なでしこAフロアでは、一足お先にクリスマスを感じられるようなイベントを行いましたのでご報告させていただきます!
冬といえば雪を思い浮かべる方も多いかと思います。
今回のイベントでは、そんな冬の季節感を感じていただき、クリスマスの準備も兼ねたスノードーム作りを行いました⛄

サンタやクリスマスツリー、雪だるまなど様々な形をしたオーナメントの中からお好きなものを選んでいただき、中に入れるラメも2色選んで入れていただきました❆
瓶を軽く振るとラメが雪のようにひらひらと舞って幻想的です。


イベント中は「キラキラして綺麗!」「こっちも可愛いね」と感想を伝え合う様子や利用者様の笑顔をたくさん見ることができ、楽しい雰囲気の中イベントを進めることができました。

スノードーム内の液体は水と洗濯のりを混ぜることで簡単にできますので、皆さまも機会がありましたらぜひ作ってみて下さいね。
また、おやつには肉まんとあんまんをご用意し、出来立ての中華まんの食べ比べをしていただきました!
「温かくて美味しい」「久しぶりに食べた!」「本格的だね」と大好評でした♪

来月はクリスマスイベントを予定しています。
今後も感染対策を行いながら、皆さまに楽しんでいただけるようなイベントやプログラムを企画し、ブログでもその様子をご報告させて頂きたいと思います!
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の金井です。
朝夕はめっきり冷え込んできましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は10月になでしこAフロアで行った外出イベントの様子についてご報告をさせていただきます!
当日はそれいゆの敷地内の芝生でシャボン玉を楽しみました♪
普段外でレクを行う機会や芝生に足を踏み入れる機会もあまりないため、芝生に到着するやいなや「芝生はいいね!」「空気が気持ちいい!」といった声が飛び交いました😊
シャボン玉は、口で吹くタイプのほかに、ボタンを押してシャボン玉を作るタイプやうちわのように仰いでシャボン玉を作るタイプなど、様々なタイプのものをご用意しました★
大きなシャボン玉を作って歓声を上げている方や、空を飛んでいくシャボン玉を「綺麗だねえ」と嬉しそうに眺める方もおられました😊
飛んできたシャボン玉を上手に手で捕まえて喜んでいた方もいらっしゃいました♪
いろいろな大きさ・形のシャボン玉を作って、見て、触って、まるで子供の頃に戻ったようにはしゃぐ姿がたくさん見られました😊


おやつにはかわいいハロウィンケーキを3種類ご用意し、くじ引きを行いました🍰
どのケーキも「かわいい!」「甘くておいしい!」ととても好評でした!!

今後も感染症対策に留意しながら、皆様に楽しんでいただけるイベントを企画していきたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さまこんにちは!久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の柴です。
9月に入り朝晩は少し涼しく感じる日が増えてきましたね。
しかし、日中はまだまだ暑さが残っているので皆さま体調にはお気を付けください。
すみれフロアでは7・8月と夏のイベントを行いましたのでご報告させていただきます。
7月は「ハメパチ」を作りました!
ハメパチは好きなドライフラワーを選び挟んでいただくだけでかわいいキーホルダーや磁石などが作れるものです。
今回は皆さまに自宅でも使っていただけるよう磁石のハメパチを作りました。
皆さん好きなお花を選んできれいに作られていました。🌸
お花をたくさん入れて華やかにされている方や、少しだけ入れてシンプルに作られている方と皆さま1人1人工夫しながら作られていました。
作った後には「きれいにできた!」「家に帰って使いたい」などの声が聞かれました。

8月には「夏祭り」を行いました。🎇
夏祭りでは2か所に分かれて「ヨーヨー釣り」「射的」を行いました!
皆さま、取れたヨーヨーをスタッフに見せて「みて!とれました!」と嬉しそうに話されている姿見られました。
また、射的は皆さまとても上手で高得点を出していました!
上位3名には金・銀・同のメダルをお渡ししました。
「メダルがもらえるとは思えなかった!」「意外と的に当てれて良かった」と笑顔で話される姿が見られました。


今回のイベントでも皆様の笑顔や楽しかったという声をたくさんいただきました!
今後も感染対策に留意しつつ、皆様に楽しんで参加いただけるようなイベントを行っていきたいと思います!最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
秋も深まり肌寒くなってまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?。
今回は、なでしこAフロアで芸術の秋と食欲の秋を感じられるようなイベントを行いましたのでご紹介いたします!
秋といえば芸術の秋🍁ということで、
前半は押し花を使ったコースター作りを行いました。ハメパチという蓋をカチっとはめるだけで作ることができる土台を用いて、皆さまにお好きな押し花を選んでいただきながら個性あふれる素敵なコースターがたくさん出来ました!

お花を並べて配置を考えながら「これ可愛いね」「きれいだね」といった感想がたくさん聞かれ、出来上がったコースターと共に写真撮影も行いました。
また、お茶休憩の際には出来上がったコースターを実際に使っていただきました。
華やかなコースターがあるだけで普段の休憩時間がちょっと特別なものに感じますね♪

後半は食欲の秋🍂ということで、
フルーツやカステラ、ホイップクリーム、お好みのソースを組み合わせて簡単なパフェ作りを行いました。
おやつには作っていただいたパフェを実際に召し上がっていただき、「美味しい」「こういうことは普段しないから楽しいね」といった感想が多く聞かれ、笑顔あふれるイベントとなりました!

今後も感染対策を行いながら、利用者様が楽しめるようなイベントやプログラムを企画し、ブログでもその様子をご報告させて頂きたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の金井です。
夜風がこころもち涼しく感じるようになってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は、なでしこAフロアで行った夏祭りイベントについてご報告致します!
今年は、全利用者様・スタッフに法被を着ていただき、盆踊りと千本引き、焼きそばとかき氷の屋台を行いました!
盆踊りでは鳴子を持っていただき、利用者様にもスタッフにもなじみ深い『炭坑節』を踊りました!もともと振りを覚えていた方も多かったのか、皆様とても軽やかに踊っておられました💃

千本引きは、事前に利用者様とスタッフで協力してかわいいタコの装置を手作りしました🐙 景品としてはマスクやお茶、ティッシュなど、日常生活でよく使えるものをご用意しました☆ 手ぬぐいを引き当てて「ちょうど手ぬぐいが欲しかったんだよ!」と喜ばれる方や、他の方の引き当てた景品を見て「いいねえ!」と羨ましそうにコメントされる方もおられ、皆様とても楽しんでいらっしゃいました!

焼きそばとかき氷の屋台では、スタッフが屋台の店員(?)を担当しました! 今回の焼きそばとかき氷はスタッフの手作り☆ 利用者様には事前に引換券を配布し、屋台で引換券と焼きそば・かき氷を交換していただき、召し上がっていただきました。かき氷のシロップは、イチゴ・メロン・ブルーハワイの中から好きなものを選んでいただきました。懐かしのかき氷機でかき氷が作られていく様子には皆様特に興味津々のご様子でした!「焼きそばなんて久しぶりに食べた!」「やっぱりかき氷はおいしいね!」といった感想が多く聞かれました😊

今後も感染対策に留意しつつ、皆様に季節感を味わっていただけるようなイベントを企画していきたいと思います!最後までお読みいただきありがとうございました。