それいゆ歯磨き講座

皆様こんにちは!久喜すずのき病院 デイケアそれいゆ作業療法士の柿沼です。

12/7(木)にそれいゆ利用者様を対象に「歯磨き講座」を実施いたしましたのでご報告いたします。


内容としましては、
①「歯磨きをしないことでどうなってしまうのか?」について、OT・歯科衛生士による講義
②染色液を使用した自身の歯の汚れのチェック
③歯の赤い部分を、歯のイラストを使い自身でチェック
④実際に歯ブラシを使用し、正しい歯磨きの仕方をスタッフと共に行う

以上の4点の内容を、利用者様と共に実施いたしました。
参加された皆様1人が1人に講座終了後、  「とてもためになった!」「参加してよかった」というようなとても嬉しいお言葉を頂きました。

歯磨きは私たちの中でも習慣的に行われています。
しかし、誤った磨き方をしてしまうことで歯周病の原因になります。
高齢者の方では、歯に溜まっている食物が肺に入ってしまい、誤嚥性肺炎の危険性も考えられます。

今回の講座は、利用者様だけでなくスタッフ自身も改めて正しい歯磨きの仕方の重要性を再確認するとても良い機会となりました。

 

IMG_3087 3

IMG_3095 3

IMG_3105 3

それいゆクリスマス準備♪

こんにちは!

久喜すずのき病院 デイケアそれいゆ 作業療法士の鈴木です。

明日から12月ですね。

気温も下がり、冬を感じさせる日々となりましたが、

クリスマスツリーなどの装飾を見かけることも多くなりました。

それいゆでも、利用者様に季節を感じてもらい楽しんでもらうため、

各フロアでクリスマスに向けての飾り付け始めました!

IMG_6328

IMG_6327

クリスマスというだけあり、キラキラ光る綺麗な装飾ですね!

これらの装飾を利用者様と一緒に作ることで、見るだけでなく作る楽しみも感じて頂けています♪

これからクリスマスの装飾を増やしていくことで、

12月25日のクリスマス当日、各フロアどのような装飾となっているか、今から楽しみです!

 

これから益々寒くなりますが、風邪やインフルエンザなど体調に気を付けてお過ごしください。

それでは、次回の更新をお楽しみに!

第3回それいゆ家族会のお知らせ

 

 

こんにちは!久喜すずのき病院 高齢者デイケア 精神保健福祉士の佐藤です。

だんだんと朝晩は冷え込んできました。冬ももうすぐですね!

 

それいゆでは、12月16日(土)に第3回家族会を開催予定です。

今回のテーマは「冬に負けない体作り~予防編~」と題しまして、

インフルエンザに対する知識や、それいゆでの取り組みをご紹介いたします。

 

日時 平成29年12月16日(土) 13:00~15:30(受付12:45~)

場所 久喜すずのき病院 C棟作業療法室

交流会も行う予定です。どうぞお気軽にお越しください。

締切 11月30日(木)となっております。

 

冬に負けない体作りをして、寒い寒い冬を乗り越えましょう!

皆様の参加をお待ちしております。

 

 

認知症サポーター養成講座を行いました☆

こんにちは!久喜すずのき病院 高齢者デイケア 精神保健福祉士の曲尾です。

台風が過ぎ去り、晴れの日が続いて気持ちがいいですね☆

どうやらまた台風が発生しているようですので、皆様お気を付け下さいm(__)m

 

さて、それいゆでは、10月26日(木)に認知症サポーター養成講座を行いました。

前回ブログで、9月9日(土)にご家族様向けに同様の講座を行ったご報告をいたしましたが、

今回はそれいゆ含む、すずのき病院のスタッフ向けです!

IMG_6185

認知症の方と関わる専門職として、このような勉強の場を設けております(*^_^*)

IMG_6186

講座の中では、認知症の方への接し方について、ロールプレイで実践もしました!

日々の関わりについて、講座を通して改めて学ぶことができました☆

 

それいゆ家族会でもこの認知症サポーター養成講座はとっても好評でした!

ご参加ありがとうございました<(_ _)>

今後も企画中です\(^o^)/

 

ちなみに。。。

第3回家族会の日程は、12月16日(土)に決まりました(*^^)v

詳細は次回のブログでお知らせいたします!お楽しみに☆彡

第2回 家族会のご報告

こんにちは!

久喜すずのき病院 高齢者デイケア 精神保健福祉士の下羽です。

もうすっかり秋ですね!肌に当たる風が肌寒くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

それいゆでは年に4回、家族会を開催しております。

9月9日(土)には第2回家族会を行いました!

 

今回は、「認知症について」「支えていくうえでの悩み」などに対し

少しでも手助けになればと思い【認知症サポーター養成講座】と、交流会を開催いたしました。

 

講座をきっかけに認知症の正しい理解と、認知症の方も安心して暮らせる環境について、

考えるきっかけになりましたら嬉しいです。

IMG_2852

交流会は、7名程度のグループで、お茶を飲みリラックスしながら茶話会形式で行いました。

終始盛り上がり、和やかな雰囲気であっという間に時間が過ぎていきました(^_^)

交流会を通して「同じ悩みを持つ仲間」とのつながり、「顔の見える関係」

を持つことができたのではないでしょうか。

 

次回、第3回それいゆ家族会は12月を予定しております!

詳細は後日ご案内いたしますので、奮ってご参加ください(#^.^#)

 

皆様にお会いできるのをスタッフ一同、楽しみにしております☆

やまぶきにて『ふくろうのキーホルダー作り』を行いました!

こんにちは!

久喜すずのき病院 デイケアそれいゆ 作業療法士の松田です。

 

先日、やまぶきフロアにて

樹脂粘土で作る『ふくろうのキーホルダー作り』を行いました!

 

まず茶色の粘土を丸め、薄く伸ばしていきます。伸ばしたらストローで羽の模様をつけます。

両端を内側に折り、上の部分も折り曲げて、顔と翼の部分を作ります。

黄色の粘土でくちばしを作り、乾燥させて、目をつけたら完成です!

IMG_2249

一人一人個性的なふくろうが出来ました!

「かわいいわね」「作った人に似るね」と皆で作った作品を見比べて楽しんでおられました。

所要時間は約30分と短かったため、「もう一個作っていい?」「今度はもっとうまく作れる」という声も聞かれました。

 IMG_2250

作った作品はカバンにつけたり、ご家族にプレゼントされた方もいました!

また皆さんが楽しんでいただけるイベントを企画したいと思います。

 

少しずつ日暮れの時間が早くなり、秋の気配を感じます。

これからの季節、朝夕冷え込んでまいりますのでお身体にお気をつけください。

 

次回の更新をお楽しみに!

 

 

夏祭りイベントを行いました!

こんにちは、久喜すずのき病院デイケアそれいゆ 作業療法士の鈴木です。

今年も、3階でも夏祭りイベントを行いました!

出し物は輪投げ、宝釣り、亀すくい、チョコバナナ、焼きそばを行いました。

景品には、昔なつかしの駄菓子や万華鏡や紙風船などをご用意しました!

夏祭り気分を味わうだけでなく、皆様懐かしい気分も一緒に味わっているご様子で、

嬉しそうに万華鏡をのぞいていたり、思った景品が取れず悔しがる方もいらっしゃいました(^_^.)

IMG_2904

そして、さらに盛り上がったのは余った景品のじゃんけん争奪戦!!

いつも穏やかな方も、積極的に挙手し、じゃんけんに参加されていました♪

IMG_2585 (2)

 

IMG_5804

そして、チョコバナナと焼きそばを召し上がりながらスタッフがおみこしを担いで登場!

皆さんで掛け声に合わせて手拍子をして盛り上げました!

 

今年の夏祭りでは、利用者様に懐かしい気分を味わうだけでなく、

皆様の無邪気な一面が現れ、とても盛り上がり楽しいひと時になったと思います。

 

 

最近は涼しかったり暑かったりと、気温差が激しい日が続きますが、皆様も体調に気を付けて

お過ごしください。

それでは、次回の更新をお楽しみに!

今年も夏祭りを行いました!!!!

久喜すずのき病院高齢者デイケア作業療法士の柴田です。

8月26日に1・2F合同で夏祭りを行いました!!

1Fを主に競技の場とし、的あてや輪投げ、ペグ回転などを行いました。

ペグ

その他にも、各フロアでかき氷を食べたり、手作りの神輿を担いだりもしました。

IMG_2765

 

最後には、フロアごとで各競技1~3位の成績を収めた方に対し、メダル授与も行いました。

メダル2

メダル

一番盛り上がりました!

来年度も今年以上に盛り上がれる夏祭りを企画できたらと思います。

天候が落ち着かない日が続きますが、皆様体調にはお気を付け下さい!

ではでは、次の投稿もお楽しみに!

 

 

 

 

第2回それいゆ家族会を行います!

みなさんこんにちは。

久喜すずのき病院  デイケアそれいゆ 精神保健福祉士の本田です。

まだまだ暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

それいゆでは平成29年9月9日(土)に第2回家族会の開催を予定しています。

今回は「認知症サポーター養成講座」を行います!

 

認知症サポーターとは、

「認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族が安心して暮らしていけるように温かく見守り、支援する応援者」の事です。

IMG_1980

 

講義が終了すると、このような「オレンジリング」がもらえます!

見たことがある方も多いのではないでしょうか(^.^)

 

「認知症ってどんな病気?」

「こんなときどういう対応したらいいの?」と悩まれてる方も多いかと思います。

今回の講座を機に、認知症の正しい理解と認知症の方が安心して暮らせる地域を一緒に目指しませんか?

 

詳細は、お知らせをご覧ください(*^_^*)

参加の受付は平成29年9月1日(土)までとさせていただいています!

定員がございますので、参加ご希望の方はお早目にお申込み下さい。

皆様の参加をお待ちしております!!

 

 

 

 

 

 

こはくフロア 8月の夏祭り

久喜すずのき病院高齢者デイケア作業療法士の真下です。

8月26日に夏祭りを企画しています。

カキ氷や夏らしいゲームをしながら利用者の皆様と過ごしたいと考えています。

 

IMG_2551皆さんでポスターを作成しました。

当日がとても楽しみですね!