皆さまこんにちは。
今週に入り、ようやく真夏を感じる様な気候となりました。
ただ夏を感じたいと思いつつも、暑いと涼しいところに居たいとも思ってしまいます。
さて、今回のブログでは、8月9日に行いました『夏祭り』について報告いたします。
それいゆでは毎年恒例の夏祭りイベントですが、毎年内容が違っております。
今年度は地域ボランティアの方たちに協力して頂き、御神輿はもちろん、屋台、祭囃子の
内容で、夏祭りを開催しました。
屋台では、かき氷、富士宮やきそば、ベビーカステラを作り、チケットと交換する様な形で、召し上がっていただきました。
祭囃子では、聴くだけでなく実際に太鼓をボランティアの方たちと一緒に楽しくたたく体験もしました。
ボランティアの方たちと一緒に御神輿を担いだり、太鼓をたたいたり、踊ったりと、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。
また、今回のイベントを通して、利用者様が参加していた地域のお祭りの様子や実際のお祭り体験を聴くことが出来、利用者様の新たな一面もみることが出来ました。
暑さに負けず、楽しく夏をのりきりましょう!
気温がころころと変わり、長袖を着たり、半袖を着たりと、一日の服装に困ってしまう日が続いていますがみなさんいかがお過ごしでしょうか?
先日、それいゆではフラダンスイベントがありました[#IMAGE|S60#]
華やかなフラガールにうっとり・・・[#IMAGE|S53#]
少し緊張気味[#IMAGE|S12#]
キュートなフラガールにみんなにこにこ[#IMAGE|S3#]
フラガールたちと一緒に前に出て踊る利用者様。
はけたら自分もはけ、出てきたらまた自分も出てを繰り替えしていらっしゃいました[#IMAGE|S38#]
利用者様の満面の笑顔を見ると、綺麗でかわいいフラガールたちのおかげでみなさんに素敵な一日をお届けできたのでは・・・と思いました[#IMAGE|S56#]
今日は、大利根町より『おおとねハンドベルリンガーズ』の皆様をお招きして、ハンドベルの演奏会が行なわれました。
大小さまざまのハンドベルを総勢9名のメンバーさんが演奏して下さいました。目の前にずらりと並んだハンドベルやトーンチャイムに、演奏開始前から利用者様達の目は釘付け。
一番大きなベルは何と2kgもあるそうです!
懐かしの童謡から、テレビの主題歌まで様々な曲目が演奏され、中でも『ふるさと』や『七夕』などは利用者様も一緒に口ずさみながら楽しむ姿が見られました。およそ1時間の演奏会はあっという間に終わり、最後はアンコールにも快くこたえて下さいました。
演奏終了後の質問タイムでは、ハンドベルやトーンチャイムに触りたいと希望される利用者様が大勢みられました。
このところ厳しい暑さが続いており、今日も久喜市内では32℃を超えた模様。
爽やかなハンドベルの音色は、暑さの中の一服の清涼剤となりました。
リンガーズの皆様、ありがとうございました。15周年記念のイベントに向けて練習頑張って下さいね。
それいゆでは、今月から来月に向けてまだまだイベント目白押しです。楽しいイベントで暑さに負けずに過ごしましょう!!
皆さん!
こんにちは!
高齢者デイケアそれいゆです★
今回は、フロアスタッフ向けの勉強会を行いましたので、その様子をご報告いたします。
今回の勉強会のテーマは、「靴下の履かせ方」です。
指導して下さるのは介護福祉士の方でした。
今回なぜこのようなテーマが上がったかと言うと、「以外にお風呂介助時に時間がかかっているところであること」「しわが寄ると利用者の方が嫌な気持ちになるのではないかということ」などが上がり、このようなテーマになりました。
勉強会の様子です。
最初は靴下を伸ばしてしっかりと奥まで履かせます。
そしてかかとまで来たら、人差し指をかかとに当てながらしっかりと引きよせ上まで上げます。
するとしわがなくしっかりと靴下をはかせることが出来ます。
ぜひ皆さんも靴下をはかせてみて下さい。
分かりやすくとても楽しい勉強会でした。
皆さん、こんにちは
今年も暑い夏が近づいてきましたね
今年は、大地震の影響もあり、なるべく「節電」を心がけないといけませんよね~!!
みなさんのお宅では、何か対策を練ったりしていますか?
さて、この度それいゆでは、毎年悩まされていた「夏場の西日対策」に
「緑のカーテン」に挑戦してみることになりました!!
南西の窓辺一面に、縄をはり~ 「ゴーヤの苗を植えました!!」
利用者様にもご協力頂いて、苗の植え付けを 5月21日 に行いました。
毎日水やりをして日々「ゴーヤの成長」を楽しみにしています!!
このゴーヤ達が、夏の日差しから私達を守ってくれるぐらい
緑が茂る日を楽しみにしています~ (^O^)/
成長を報告できるよう、がんばります!