お知らせ等
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 精神保健福祉士の上野です。
10月になりましたね!今年ももうそろそろ年末に近づいてまいりました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
それいゆでは年4回・第3土曜日に『それいゆ家族会』を開催しています。
9月17日(土)平成28年度 第2回それいゆ家族会では、『それいゆ見学ツアー』を行い、ご家族様にそれいゆを見に来ていただく機会をつくりました!!
利用者様には様々な活動に参加していただき楽しんで帰っていくのですが・・・
ご家族様はというと、それを実際「見る」ことや「体験する」機会は、とても少ないんですよね。
今回は、実際に利用されている方と同じように参加できるように、午後のプログラムに合わせて
参加していただきました♪
ちなみに、午前中の様子は、下の写真のようにスライドでご紹介しました!
皆さん、真剣に聞いている様子です!!
その後・・・
プログラムにも実際に参加し、体験していただきました★
写真は音楽のプログラムです。ストレッチも取り入れており、
体を動かしながらのプログラムとなりました!
ご家族様からは「参加できてよかった」「本人と一緒に楽しく体験できた」など
ご意見をいただきました!
第3回それいゆ家族会は、12月17日を予定しています。お楽しみに★
こんにちは!
久喜すずのき病院デイケアそれいゆ 作業療法士の鈴木です。
8月に入って暑さも本番を迎え…今回は夏の醍醐味、夏祭りイベントを行いました!
わかばフロアでは、宝釣り、おみこしと一緒に写真撮影、スイカ割ゲーム、かき氷を行いました。
宝釣りの景品には駄菓子や昔懐かしのおもちゃが入っていたので、皆さん中身が気になっているご様子でしたが、ご自宅に帰ってからのお楽しみにしてもらいました(^_^;)
写真撮影では、皆様にはっぴを着て頂いて、スタッフが心を込めて作ったおみこしと一緒に撮りました!
そのおみこしがこちらです!!
いかがでしょうか?スタッフ頑張りました(#^.^#)ちなみにおみこしの上に居るのは鶏じゃないですよ、
鳳凰(のつもり)ですよ!
利用者様のはっぴ姿もとても似合っていました♪
スイカ割ゲームでは、スタッフが作ったスイカを真っ二つに思い切り割ってもらいました。
皆様の力強さにはびっくりしました…(^_^;)
そして最後に、かき氷を召し上がって頂きました。今回は電動かき氷機を用意し、
希望された利用者様には自分で作ってもらいました。
いちご、メロン、ブルーハワイの中から、好きなシロップを選んで頂いて召し上がりました。
今回の夏祭りイベントはスタッフも利用者様と一緒に盛り上がって、童心に戻って楽しみました♪
来月には暑さも和らいで過ごしやすくなると良いですね。
それでは、次回の更新もお楽しみに!
こんにちは!
久喜すずのき病院デイケアそれいゆ 作業療法士の鈴木です。
この度、それいゆわかばフロアでイベント「ミニパフェ作り」を行いました!
調理をする機会が少ない皆様ですが、今回パフェのメインになるのはフルーチェ!
誰でも簡単に作れちゃいます(^○^)
今回はクッキーを砕く、フルーツを切る、フルーチェを作る、盛ると
作業を分け皆様で協力して行いました!
そして出来上がりがこちらです♪
上に乗せたフルーツが良い彩になりました(#^.^#)
普段プログラムを後ろから見学していた方も、積極的に参加してくださったり、
男性も上手に包丁を使っていたりと、皆様の新たな一面も見れました。
お次は8月イベント、それぞれのフロアで夏祭りを企画中です!
どんな内容なるか、お楽しみに♪
こんにちは!
久喜すずのき病院 デイケアそれいゆ作業療法士の鈴木です。
遅くなりましたが、6月に行われたわかばフロアでのイベントのご報告です!
今回は夏に向けて「和紙染めうちわ作り」を行いました。
今回は和紙ではなく、習字で使う半紙を使いました。
それぞれ好きな色を選んで染めてもらいました。
どんな風に染めるかはあえて指定せず、好きなように染めてもらいましたが、
広げて見てみると、それがとても良い味となって表現されていました!
水玉のようになっていたり、夏らしい色合いのストライプ柄になっていたりと、
個性的で世界に一つのうちわが出来上がりました♪
そろそろ梅雨も明けて本格的な夏がやってきますね。
7月のわかばイベントは調理を企画しております!次回の更新をお楽しみに♪
皆様こんにちは!
久喜すずのき病院 デイケアそれいゆ 作業療法士の柿沼です。
6月22日水曜日にあかねバスレクで、権現堂へあじさいを見に行きました!
あいにくの雨模様ではございましたが、権現堂へ着くと雨は止んでいたため、
バスから降り、色鮮やかなあじさいを鑑賞いたしました。
こちらのお地蔵様についているハンドルは、3回回すと、音楽が鳴る様なので早速挑戦しました!
結果は・・・何も鳴りませんでした(泣) 皆様もがっかりしていました(^_^;)
短い時間ではありましたが、個々の楽しみ方で楽しみ、利用者だけでなくスタッフの方々にも良い息抜きになったみたいです(*^^)v
あかねフロアでは、今後、利用者の方だけでなくスタッフも楽しめるものを行い、少しでも楽しかった・またやってみたいという様な様々な気持ちの共有を目標に行っていけたらと思っております。
7月には七夕イベントを予定しておりますので、よろしくお願いします。
こんにちは!
久喜すずのき病院デイケアそれいゆ、作業療法士の鈴木です。
それいゆわかばフロアで、5月のバスレクイベント「ポピーまつり」に行ってまいりました!
天気は快晴!…ですが、気温が30℃という暑さで日差しも厳しかったです(^_^;)
そんな中、ポピーまつりでは綺麗に咲き誇ったポピーが広がっていました!
そしてなんと摘み取り無料!大盤振る舞い♪(^O^)
皆さん暑さなんて忘れてしまったかのようにポピーの摘み取りに夢中でした。
摘み取ったポピーは押し花にしたり、デイケア内で他のフロアにお裾分けしました♪
暑さがどんどん厳しくなっていきますね。
わかばフロアでは、次回は屋内でのイベントを企画予定です!お楽しみに♪
こんにちは。久喜すずのき病院 リハビリテーションセンターそれいゆの作業療法士 杉長です。
今日はそれいゆで行っている午後のプログラム表をお見せいたします。
こちらからご覧ください。
こんにちは。久喜すずのき病院 リハビリテーションセンターそれいゆ
作業療法士の杉長です。
今月より、ブログが一新され、こちらのブログになりました。
これからも宜しくお願い致します。
平成26年 12月30日(火) デイケアそれいゆにて抽選会イベントが行われました。
今年の抽選会はタイトルも凝っております。
そのタイトルが「当たらなきゃダメよ~ダメダメそれいゆジャンボ抽選会」です!!
今年の流行語でもありました、東京エレキテル連合のセリフを取り入れました。
今年の抽選会のイベント司会者2人も東京エレキテル連合の装いをし、その2人が「ダメよ~ダメダメ」というと、利用者の皆様も大笑いをされました。
皆様、流行語なども良くご存じでスタッフも驚きました。
今年の抽選会はそれいゆの各フロアで行い、各フロアの一等賞は以下になります。
あかね、わかば、なでしこ、やまぶきフロアは「ハムの詰め合わせ」
すみれフロア「新巻鮭」
こはくフロア「ホテルニューオークラ スープ缶詰セット」
とどれも目玉商品ばかりです!!
皆様、1等賞を当てようと真剣に抽選会に参加されておりました。
今年は抽選方法も変わりまして、利用者皆様に番号が書かれた札を持っていただき、司会者が別に持っている番号札を引いて、その番号と同じ番号を持っている方が当たりという形でした。
フロア全体がワクワク感に包まれ、当たった方も当たらなかった方も、平等に大変楽しまれた抽選会イベントでした。
抽選会の様子の写真などは、また後日掲載させて頂きます。
平成26年9月27日(土) デイケアそれいゆにて「ウクレレ」が行われました。
皆様、唐突ではありますがウクレレについて由来や意味などはご存知でしょうか?
ウクレレというのは、ハワイで独自に改良を重ねられた楽器で、高級なものにはハワイにあるコアの木というものが使われているそうです。また、ウクレレという言葉はハワイ語で「飛び跳ねる(lele)ノミ(ʻuku)」という意味になります。
ウクレレという言葉は耳にしたことがありますが、このような意味を知って聞くウクレレは一段と興味深く利用者様は関心を持って楽しまれていました。
今回、ウクレレを演奏して頂いたのは「サウンド・シェアズ」という方々です。
ウクレレの独特な音色とともに、ゆったりとしたメロディーに大変癒されました。
その他にもバースデーソングを歌って頂いたり、利用者様と一緒に四季の歌を歌ったりと大変利用者様にはご好評を頂きました。
普段なかなか目にすることのないウクレレ。
今回だけでなくまた来年もウクレレの音色に癒されることを利用者様、職員共々楽しみにしております。
それいゆの10月イベントは南京玉すだれと各フロアによるバスレクです。
お楽しみに!!