秋と言えば・・・。

行楽の秋と言うことで、先日それいゆの遠足にて、茨城県五霞町にある
ヤクルト工場へ行ってきました。
早速バスに乗り込み、出発進行=3=3

30分ほどで、工場に到着。

電光掲示板に、それいゆ様 ようこその文字が流れ~♪

商品や工場についての説明を受けた後、製造工程を見学(゜o゜)

来場記念のスタンプ、ポンッ

健康に関する豆知識と、美味しいお土産を頂いて、帰りまーす(^▽^)/

以上、精神保健福祉士・池田がお送り致しました*

平成22年度 第3回 すまいる会家族会 お知らせ

皆様、こんにちは。
10月も半ばを過ぎ、ようやく秋が到来してきた様な気候となってきましたね。
これから季節は冬に近づいていきますが、体調を崩さないようお気をつけ下さい。
さて、今回は11月20日(土)に開催される『平成22年度 第3回 すまいる会家族会』の
お知らせをさせていただきます。
前回の第2回家族会は『今日から始めるらくらく介護~紙パンツを使いこなそう~』という
テーマで9月に久喜すずのき病院にて開催しました。
■それいゆ介護福祉士による講義
 ・正しい尿取りパットや紙パンツの使い方
 ・実際の尿取りパットの吸水実験
 ・紙パンツと尿取りパットの種類
 ・介護についての質疑応答         etc
■交流会
 ・講義の感想
 ・日頃の介護について           etc 
上記の2本柱の内容で開催しました。
第3回家族会のテーマは、『あんしん食事とごっくん体操』となっております。

「食事量が減った」「むせることが多い」等、食事に関する心配ごとについて、安心して食事を摂れる様、必要な知識や口腔体操の講義、実際のとろみ剤を使った試飲やミキサー食の試食の企画となっております。
是非、ご参加をお待ちしております。

スポーツの秋

こんにちは!
それいゆ精神保健福祉士の佐々木と申します。
さて、今回は本日のレクリエーションをご紹介!!
秋といえば「食欲の秋」「読書の秋」などなどたくさん思い浮かぶものがあるかと思います。
しかーし、本日それいゆでは「スポーツの秋」真っ盛り!
スポーツといえばやっぱりこれですよね。

そう!卓球です!!
本日のレクリエーションではスポーツの秋ということで卓球大会が開催されました。
何十年かぶりに卓球をやられる方や昔卓球の選手だった方などさまざまいらっしゃいました。

みなさん熱中されて卓球は白熱!!
熱い試合が繰り広げられました。

みなさんスポーツを満喫されていました。
秋にスポーツは欠かせないですね。本日はそれいゆ卓球大会のご様子をお届けいたしました。
本日のブログは精神保健福祉士 佐々木 が担当いたしました。

秋といえば・・・

 「秋」といえば、お芋です。
 特に女性はお芋好きが多いようですね。
 10月4日(月)、けやきフロアでは、イベントとしてスイートポテト作りを行いました。
 まずは、みんなで作り方を確認。。。
 
 それから、 さつまいもと材料を袋に入れてつぶします。
 皆さんがちょっとずつ協力してくださいました。

 食べやすい大きさに形を整えます。

 ホットプレートに並べ、卵黄を塗ります。
 お部屋中が良いにおい!
 
 早速食べようということで、出来上がりを写真に撮り忘れました・・・
 利用者様は、「とっても美味しいよ!」と笑顔でした。
 
 調理イベントは、特に女性の利用者様がテキパキと作業され、普段とは違った一面を見られることも多いです。
 次回も楽しみです。
   *今回は精神保健福祉士・忽滑谷(ぬかりや)が担当致しました*

それいゆ大運動会!!

 先週のお話になってしまいますが・・・
 先週の金曜日それいゆでは[#IMAGE|S3#]大運動会[#IMAGE|S66#][#IMAGE|S70#]を行ないました!!
 今年はパン食い競争に・・・

 玉入れ

 その他にも小麦粉の中に隠れているマシュマロを探す競争などをしました[#IMAGE|S1#]

 みなさん、楽しんでくれたようで、企画した甲斐がありました[#IMAGE|S58#]
 このように季節のイベントは大切にしていきたいなと改めて思いました[#IMAGE|S56#]

で~た、で~た、月が♪

朝晩と涼しくなってきました。秋ですね。こんな時期は体調管理にご注意ください。
それいゆでも、掲示されている作品が秋バージョンに変わりました☆(シャランラ~♪)
室内にいながらお月見はいかがでしょうか(^m^)F棟正面入り口の壁に展示してあります。
ご利用の際はぜひとも見てみてください。

何人かの利用者様、スタッフのご協力のもと、素敵な演奏家達もいらっしゃいます。

今回の更新はOT青木がお送りしました。

              回想療法

こんにちは! 
デイケアそれいゆでは、「回想療法」を始めました。
今回は50~80代の男性・7名様の回想療法グループです。
メンバーさんたちで、会の名前も考え「先守の会」と名付けました!
毎回お話して頂く「テーマ」も、メンバーさんたちで決めています。


テーマは「ふるさと」「結婚にまつわる思い出」「仕事」「歴史」「趣味」など…
ジャンルは様々です!
メンバーのみなさん、ご自身の話をしたり、他者の話しを聞いて
「気持ちがスッキリした」
「他人の言わんとしている事が、理解しやすくなった」
「人の話を聞いて、勇気や希望をもらった」
などなど、感想をいただいています!

それいゆのコスモスが咲き始めました!

こんにちは!
それいゆを利用されている方々が植えてくださいましたコスモスが花を咲かせ始めましたよ[#IMAGE|S56#]
最近は晴れの日が続いているので、花が好きな利用者様や、元々花を育てることが好きだった利用者様と一緒にスタッフと外へ出て、時々コスモスの様子を見に行ったりしています。
これはつぼみの様子です☆つぼみもかわいいですね[#IMAGE|S12#]

一つ、二つと花を咲かせています[#IMAGE|S56#]

では、まだまだ残暑が続いていますが、体調にお気をつけ下さい!
以上、作業療法士、吉田がお送りしました。

☆デイケア体験、始めました☆

こんにちは。
9月に入っても猛暑・猛暑・・・もはやこの単語、聞いても驚かなくなりましたねf(- -;)
この暑さ、まるで炎のよう・・・
おっと。これは先日行われた、花火大会の様子でしたf(^ー^;)
さて、現在それいゆでは、おもに退院前の入院患者様を対象に、
デイケア体験を実施しています!
こんな風に、現在それいゆをご利用されている方達と一緒に、レクリエーション等に参加して頂くことが出来ます☆
もちろん、通院中の患者様・ご家族様等、どなたでもご見学が可能となっておりますので、
お気軽に当院F棟1階までお越し下さいo(^-^)o
以上、精神保健福祉士・池田がお送り致しました。

『それいゆ夏祭り』

皆さま、こんにちは。
9月も近づいておりますが、まだまだ暑い日々が続きそうですね。
皆さまは夏をどのようにお過ごしになりましたでしょうか?
さて、それいゆの大イベントの1つ、8月21日(さくらフロア)と8月28日(さざんか・かえで・
けやきフロア)に『夏祭り』を開催しました。
今年度の夏祭りでは…
・浴衣やハッピを着ての写真撮影
・盆踊り
・大抽選会
・宝探しゲーム
・職員によるフラダンス発表会        etc

を行いました。
『楽しかった』との感想を頂いたり笑顔で参加している方も多かったりと、大変有意義な夏祭りを開催することができました。

今年度それいゆでは夏祭りの他に、フラダンスのイベント、花火大会、スイカを食べたりなど、夏にちなんだ行事を行なってきました。それいゆでも夏を感じて頂けたのではと思います。
またイベントにつきましては、現在秋と冬のイベントは何を行なおうかな~と話し合い中です。
詳細が決まり次第、ご連絡させていただきたいと思います。