こんにちわ。
皆さまお盆休みはどちらかへお出掛けになりましたか?
それいゆはお盆中も営業しておりましたが、やはりお休みをされた方も多くいらっしゃいました。
しかし、ここ何日かの暑さには本当に参ってしまいますね。
どうかご自愛下さい。
さて、今回は9月18日(土)に開催される「すまいる会・家族会」のご案内です。
介護用紙パンツ・尿取りパットの正しい使用法や、裏ワザをご紹介致します。
店頭には実に多くの商品が並んでいて、特に初めて使用される方は分らない事だらけだと思います。
どのような生活スタイルで、どようなパンツが必要なのか選ぶ基準が出来るはずです!
ぜひご参加下さい!!
*今回の担当は精神保健福祉士・忽滑谷(ぬかりや)でした*
共有体験とは、一緒にひとつの行為をすることで、お互いが共感できる体験を言います。
お互いが、何となく自然に会話できるようなきっかけ作りを「共有体験」としてご紹介します。
3回目の今回は「回想療法」についてです。
皆さま、こんにちわ[#IMAGE|S1#]
昨日今日と晴れたり、雨が降ったり、暑くなったり、涼しくなったりと天気がコロコロ変わっていますがお身体を壊されたりしていないでしょうか??[#IMAGE|S8#]
ニュースではよく熱中症のことが流れていますが、皆さまも水分を多めにとって気をつけて下さい。
さて、来る8月28日(土)はそれいゆの大イベント 『夏祭り』 があります。スタッフは夏祭りの準備にちょこちょこ取り掛かり始めています。
これは準備の一部です。
どうやら宝くじをするようです[#IMAGE|S16#]
夏祭り成功に向けて、スタッフ一丸となってこれから色々準備していきます[#IMAGE|S72#]
共有体験とは、一緒にひとつの行為をすることで、お互いが共感できる体験を言います。
体験といっても、特別な作業や特殊な方法が必要なわけではありません。
共感といっても、感動的なものではありません。
お互いが、何となく自然に会話できるようなきっかけ作りを「共有体験」としてご紹介します。
2回目の今回は「家事活動」についてです。
あなたは 自分の人生をじっくり…振り返った事がありますか?
今まで歩んできた人生を、思い出の写真やエピソードで一冊の本に仕立てます♪
そんな作業が、以外にも「自分の人生って、結構いいもんだな~」と思わせてくれますよ!
このように、今回はアルバムを使用して、自分史を作成しました。
今回はわたくし作業療法士の滝が、対象者の方にインタビューし記録する方法をとりました。
やはりご自身の写真があると、出来あがった自分史に特別な意味を感じますね!!
出来あがった自分史は、直接ご自宅まで訪問し、ご本人様とご家族様にお届いたしました。
たいへん喜んでいただきました!!
★このような自分史作り、これからもデイケアそれいゆで実施してゆきます!興味がおありの方ぜひお問い合わせください。 担当 作業療法士 滝
こんにちは[#IMAGE|S16#]
最近は雨の日が多いですね[#IMAGE|S57#]
歩くのが少しおっくうになりがちですが、それいゆで育てている草花たちには恵みの雨のようです[#IMAGE|S56#]
こちらはミニトマト[#IMAGE|S53#]
まんまるでかわいいですね[#IMAGE|S60#]
こちらはコスモスの種を植えているところです[#IMAGE|S56#]
6月12日に植えた種が約一ヶ月たった今では…?
とっても成長しました!!![#IMAGE|S71#][#IMAGE|S72#]
これからも利用者様と一緒に成長を楽しみにしていきたいと思います[#IMAGE|S12#]
今回は、作業療法士吉田がお送りしました[#IMAGE|S72#]
「認知症・うつ症状の高齢者との接し方」というテーマで、家族会の講演をさせて頂きました。ご好評を頂きましたので、その内容をブログで公開していきたいと思います。
こんにちは(^o^)/
梅雨明けの待ち遠しい今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?
それいゆより、夏を感じるイベントの模様を、2つお届けしまーす♪♪
こちらは先日、ご利用者様と一緒に飾りつけた、七夕の笹飾り。
・・・本当は、院内のとある場所からちょっぴり拝借してきた、
竹なんですけどね・・・(笑)。
七夕当日は、デイナイトのご利用者様とおそうめんを食べ、生演奏を鑑賞して過ごしました☆
子供の頃、たくさんの白い麺の中から、ピンクや緑の麺を見つけると、無性に嬉しかったの
を思い出しました。。。
そしてこちらは、出来立てホヤホヤのお写真です!
本日白岡町より、総勢38名でお越し頂きました、フラダンス・サークルの方々です。
美しい&かわいらしい踊りに、うっとり&拍手喝采です**
今週末から、各地でお祭りも開催されるようで・・・ますます夏のイベントが楽しみな
池田がお送りしました。