家族会

こんにちは。
それいゆの精神保健福祉士の佐々木直哉です。
蒸し暑い梅雨の季節皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は7月3日(土)に開催されたすまいる会家族会交流会イベントの模様をお伝えしたいと思います!
ずばり、今回の家族会のテーマは
私も体験デイケアプログラム
~たたみでやすらぐ交流会~

その名の通り、畳のお部屋でデイケアでのプログラムをご家族様に体験して頂きながら交流を深めて頂こうというものでした。
デイケアプログラムの体験をして頂くことで、ご家族と利用者様との会話の話題になったのではないでしょうか。
それではどんなプログラム体験をしていただいたのか写真とともにご説明いたします!

これはデイケアでも行っている「だんご絵」です!
皆様時間を忘れて真剣に取り組んでおられました!
話も盛り上がって休憩になってもなかなか中断できないくらいでした!

こちらは茶道体験の写真です。
皆様抹茶をたてながらこちらでもお話しが盛り上がっておりました。
今回の家族会では「だんご絵」と「茶道」の体験をご用意いたしました!
畳のお部屋でまったっりのんびりと交流が深まったのではないでしょうか。
ご家族の皆様も満足されてお帰りになられました。
今回参加出来なかったけれども次回参加したいという方、他の家族の話が聞いてみたい方、家族会に少しでも興味をお持ちになった方は是非家族会へ足をお運びください!
お待ちしております!
本日のブログは佐々木がお送りいたしました。

ありがとうございました。

こんにちわ。
精神保健福祉士の佐々木です。
この度、6月いっぱいを持ちまして地域生活支援センター「ベルベール」へ
異動となりました。
高齢者デイケアのけやきフロアで6ヶ月、さざんかフロアで1年6ヶ月、約2年間
お世話になりました。
本当にたくさんの利用者様と日々を過ごさせていただきました。
日常のふれあいの中、大変な事もありましたが、心温まる場面がたくさん
ありました。ありがとうございます。
女性利用者様は草花や料理、裁縫に詳しく、よくエプロンの結び目を直して
もらったりもしました。
男性利用者様とは、「マージャンは頭を使うからすごくいいんだよ。」と盛り上がった
こともありました。
また、利用者様と交わした朝の「おはようございます」や、「ありがとう」「がんばってね」の
言葉は私に大きな元気をくれました。
家族会などでお会いできたご家族様、励ましの言葉をかけていただき、
本当に感謝しております。
これからは、ベルベールで精神障害を抱える方々の生活のお手伝いをしていきます。
自分にできることを精一杯していこうと思います。
それいゆでの日々、楽しかったです。
ありがとうございました^^
                                            佐々木

●レクも色々●

 関東地方もとうとう梅雨入りしましたね。
 降ったり、晴れたりの毎日です。
 さて、今回もレクリエーションの様子をお伝えしたいと思います。
 6月16日(水)のさざんか・かえでフロアでは、午後レクでビンゴ大会が行なわれました。

 司会者が番号を発表していきます。
 「どれどれ」
 「全然ダメ」
 
 「はーーーーーーーーい!」
 
 みなさん楽しまれていました。
 
 ビンゴの景品はおやつ。

 ちょっとした物でも、何かが当たるのって嬉しいですよね。
 *担当は精神保健福祉士・忽滑谷(ぬかりや)でした*
 

FIFA!!ワールドカップ☆それいゆ

こんにちわ!
今日から[#IMAGE|S72#]2010ワールドカップ南アフリカ大会[#IMAGE|S72#]が始まりますね!
そこで、それいゆでもやりましたよ!
[#IMAGE|S72#]2010サッカーワールド大会[#IMAGE|S56#]それいゆ[#IMAGE|S72#]
①ボールとゴール

②ポーン!!

③まっすぐまっすぐ!!

ゴーーール!!

一足お先にサッカーを楽しんだ皆様でした[#IMAGE|S1#]

ハッピーバースデイ♪

五月の末に誕生日会を行いました[#IMAGE|S67#]
それいゆでは毎月合同でおこなっています。
その月のお誕生日の方に前に出てきていただき、スタッフが腕によりをかけたお手製誕生日カードをお贈りしています。[#IMAGE|S55#][#IMAGE|S72#]
みんなで『ハッピーバースデイ』を唄い、お祝いしています。
そして、その日のおやつは『ケーキ』をお出ししています
お茶も、いつもは緑茶ですが紅茶にかえて[#IMAGE|S63#][#IMAGE|S53#]
皆様、とてもおいしいと評判です[#IMAGE|S49#]
[#IMAGE|S53#]
作業療法士 青木

スタッフ勉強会で…

5月22日土曜日、「介護福祉士による」デイケアそれいゆ・スタッフ勉強会を行いました。
今回の内容は、「排泄とオムツ・紙パンツ」についてです。
普段何気なく使用している、おむつや紙パンツ類ですが…。
形状や品質によって、それぞれ特性や用途が変わってくるようです。
パットやオムツの中身を、皆さんご覧になったことはありますか?
中には吸収ポリマーが入っており、尿を吸収してくれます。
また、逆戻りせず肌が触れる部分は、さらさらとした手触でした。

このように、それぞれの特性を知って出来る限り、利用者様ひとりひとりに合った、介助や支援をしていくことを、このような勉強会を通して感じる事ができました。
                                      今回は作業療法士 滝が担当しました。

ナイトケアでの足浴風景~★

こんにちは[#IMAGE|S29#]
最近は暖かい陽気が続いていたんですが、今日はなんだか雨が降ってしまいました[#IMAGE|S57#]
少し冷えてきてしまった時、リラックスしたいなと思った時、足浴がおすすめです[#IMAGE|S16#]

ナイトケアでは1対1でゆっくりと時間をかけて会話をしながら、足浴を行っております[#IMAGE|S53#]
とっても気持ちが良いと利用者様からも評判です[#IMAGE|S56#]

どこまでも続く*ポピーロード*

こんにちは(^o^)/
新緑の眩しい季節となりましたね~♪♪
今日は、夏を先取りするような陽気に誘われて、鷲宮のポピーを見に行ってきました☆=
今週1週間は、題して「それいゆ*ポピーWEEK」です!!
第1陣は総勢25名、バス2台で出発進行=3=3

麦わら帽子と麦茶を持参したものの、今日は本当に暑かったf(^ー^;)
お花達も少し、暑さにうなだれているように見えました(笑)が、どこまでも続くポピーの道は、
まるで*レッドカーペット*のよう・・・とってもキレイでしたよ(^o-)

つぼみもまだまだたくさんあったので、お近くの方は是非足を運んでみては
いかがでしょうか!?
以上、精神保健福祉士:池田がお送りしました。

デイケアの1日

こんにちは。
はじめまして、四月から精神保健福祉士として入職いたしました佐々木直哉と申します。
これから『それいゆ』で働くことになりました。
よろしくお願いします。
それでは早速今日は月曜日のデイケア『それいゆ』の一日をブログでご紹介したいと思います!

この写真は利用者さんが作品を作っている午前中の風景です。
色塗りをされる方、だんご絵をされる方、ロールピクチャーをされる方、将棋をさす方など午前中は皆様ざまざまな活動をされております。

こちらの写真は午後の音楽の時間の準備体操の様子です。
腕を伸ばして、肩を回して、声を出すための準備運動の真っ最中!
バ~ラが咲いた~♪
バ~ラが咲いた~♪
真っ赤なバ~ラが~♪♪
この日は皆様で「バラが咲いた」を歌いました!
あんなに素敵な歌声を届けられないのが残念です!

音楽の時間には
こんな風にリズムに合わせて手拍子をすることも!
リズムにのせて手をたたくのは思いのほか難しいものなんですよね
このようなレクリエーション活動をされて皆様一日を過ごされておりました。
楽しいデイケアには毎日笑顔が絶えません。
本日のブログは佐々木直哉がお送りしました!
今後ともよろしくお願いします。

ゆったりデイナイトケア

こんにちわ。
暖かくなったと思ったら、冬の上着に逆戻り、
身体がびっくりしてしまうような気候ですね。
みなさなまお身体の調子はいかがでしょうか。
さて、今日はデイナイトケアの様子をご紹介します。
高齢者デイケア「それいゆ」では、月・火・水・金とデイナイトケアを行っています。
デイナイトケアは、日中のデイケアと違い、帰宅時間が19時30分のケアです。
(デイケアは16時30分帰宅・月曜のデイナイトケアのみ18時30分帰宅です。)
午前・午後と活動的に過ごしたあとですので、
デイナイトケアは、帰宅して就寝されるまでの準備段階の時間となります。
自宅に戻ってゆっくりしてもらう為に、リラックスしていただきます。
○足湯でほっこりリラックス○

○ハンドマッサージでリラックス○

○ストレッチでリラックス○

夕食を食べていただいて、食休みをとったあと、
必要な方は排泄のお手伝いをして、帰宅です。
アロマの香りにつつまれて、ぐっすり就寝です♪
                                                 (佐々木)