11月14日、埼玉県民の日でした。
今日は地元の保育園の園児さんによる和太鼓演奏会が催されました。とにかく迫力があって大人も顔負け・・。さてさて、13時すぎに園児さんが到着。はしゃぎながらも先生の指示通りテキパキと動いていました。
本番15分前。まだまだ余裕ですかね
最初は利用者さんの間に入って手遊び歌を披露。30分程度いろいろな手遊び歌をやってくれました。うれしくて涙ぐんでしまう利用者さんも沢山。

そして、演奏がスタート。緊張した空気の中、トントン、タンタン・・・・



演奏は5曲。アンコールが1曲、計6曲を40分間に渡って披露されました。一生懸命な姿にみんな顔がほころんで、ウルウルきていました。
演奏が終わって誇らしげに帰っていきました。また絶対に来てくださいね。ありがとうございました。
10月13日金曜日、今日は素敵な音楽会を催しました。
いつもボランティアで来てくれている宮島先生が、今日は特別メニューを携えてやってきてくれました。
オープニングはピアノ演奏による美空ひばりさんの「川の流れのように」。みなさん自然と口ずさんでいました。
その後は、黒田節、ソーラン節、炭坑節と利用者さんの踊りを交えて太鼓演奏が披露されました。(自主的に踊りだす方もたくさんいました!!)
静かなピアノ演奏が聴いている人の心を暖かくして、利用者さんの楽器演奏は心を熱くさせていました。
トーンチャイム、歌と続き、フィナーレは季節にふさわしい曲「赤とんぼ」をみんなで大合唱しました。
いつもとは違う、音楽の時間を楽しく過ごせました。
来る11月14日(火)午後13時30分から、たから保育園の園児さん30名が和太鼓演奏の披露にやってきます。
先日、リハーサルの様子を見学してきました。ちっちゃい体で必死に頑張って演奏している様子は大人顔負けです。演奏もとてもすばらしく、音の強弱表現、バチさばき、姿勢など見ればきっと感動します。なんだかウルウルしてしまいました。あとで聞いたのですが、たから保育園の和太鼓演奏技術のレベルが高いことは、この辺りではかなり有名らしいです。
そんな園児さんたちの勇姿ぜひ、見に来てください。
















