オレンジカフェ in 菖蒲地区

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

桜が咲き始めましたね。天気がいいと、お花見など外出したくなりますね。

さて、3月20日(火)はオレンジカフェ in 菖蒲地区に参加をしました♪今回のオレンジカフェでは、前半に歌と体操、後半に茶話会をしました!

前半で行った歌と体操を少し紹介します。

—————————-

DSC_3574

↑こちらは、童謡『あんたがたどこさ』の歌詞です。文字が一部赤いですね。

どんなことを行うかというと・・・・

①『あんたがたどこさ』を歌いながら、『さ』のところだけ手拍子をする。

②『あんたがたどこさ』を歌いながら、歌に合わせて手拍子をする。『さ』のところだけ、ももをたたく

————————————–

みなさん、やってみましたか?

私は、②でちょっと間違えました!!

ちなみに、うまくできなくても大丈夫です!むしろ、『あ!間違えてしまった!!』という瞬間にとても脳が活性化されています。

このような、同時に2つ以上の作業をすることは、脳の活性化につながり、認知症の予防になります。

オレンジカフェ(菖蒲地区)では、前半が認知症予防の活動、後半は茶話会を行っています。興味がありましたら、是非、菖蒲地域包括支援センターへお問い合わせください。

認知症疾患医療センターの職員も参加しておりますので、その場で『こんな気になることがあって・・・』などの個別の相談も承っております!

『これって認知症なのかしら?』『最近、対応に悩ましくて・・・』など、些細なことでも来なることがありましたら、認知症疾患医療センターや地域包括支援センターにご相談ください。『相談まではちょっと・・・』という事がありましたら、まずは、オレンジカフェに来てみるのも一つの方法です。

医療が必要な方、サービスが必要な方が、必要なときにスムーズにつながるよう、これからもお手伝いができたら・・・と思います。

すぎぴょんcafe

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

春の訪れを日の暖かさ以外に花粉症の症状と共に感じている今日この頃です。。。

さて、3月16日(金)は杉戸町で行っているオレンジカフェ『すぎぴょんcafe』に参加をしてきました!

DSC_3566

今回は杉戸町内のグループホームの職員・入居されている本人が参加してのお話会でした。参加されたグループホームでは、桜の開花以降にお花見イベントの企画が進行中の様です・・・!

途中、民生委員の方による、体操を経て、後半は認知症という病気や予防などについてのお話をさせていただきました。

次回のすぎぴょんcafeは4月20日(金)の予定です!

 

オレンジカフェ in 久喜地区

こんにちは!

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

この頃、ぽかぽか暖かい日が続くようになり、春の訪れを感じる日が増えましたね。

さて、3月14日(水)はオレンジカフェ in 久喜地区に参加してきました!DSC_3563

今回も、当事者の方やご家族の方、認知症について学びを深めたい方、実際に支援の現場にいる方など様々な方が参加されました。

特に、介護保険の申請やデイサービスの利用を検討されているという話題では、実際にデイサービスを利用されている方が『こんなことをやっていますよ!はじめは、行くのを迷ったけれど、行き始めたら楽しいですよ!』等と実際の体験や思いをお話され、また、実際にデイサービスで働いている方からのお話も出て、とても盛り上がりました。

また、個別での相談を受けさせていただきました。

久喜地区のオレンジカフェは今年度最後となります。来年度も、参加した方が『ここに来てよかった』やオレンジカフェの参加・個別の相談を通して、医療が必要な方がスムーズにつながるようお手伝いができたら・・・と思います。

オンレンジカフェ in 鷲宮

 

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

2月28日は、オレンジカフェ in 鷲宮に参加をしてきました!

DSC_3509

年度末のオレンジカフェ in 鷲宮では、『来年度オレンジカフェで、こんなことができたらいいな』等のご意見を伺っています。

その中で、『オレンジカフェに参加するようになってよかった。』『自分だけではないと思えた。』等、オレンジカフェに参加しての感想もあがりました。

来年度も『参加してよかった』と感じていただけるような場を作る協力ができたらと思います。

はすたけ団

こんにちは。
久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士の栗原です。

今日は蓮田市の小学校で、認知症サポーター養成講座を開催しました。
認知症とはどんな病気なのか、どんな症状があるのか、そんな対応をしたらいいのかをパワーポイントの説明と、寸劇を交えながら学んでいただきました。

みなさん手を挙げて発言したり、前に出てきて脳の模型を持って正常な脳と認知症の脳を比べてみたりと、積極的に参加してくれました。

また、「起立、気をつけ、礼」しっかりお辞儀をしてから「よろしくお願いします!」「ありがとうございました!」と元気よく、きちんとした挨拶をしてくれた姿が印象的でした。

そんなしっかり者の皆さんなら、きっと素敵な認知症サポーターになってくれると信じています。