オレンジカフェ in 久喜中央

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

まだまだ暑い日が続きますね。今年の夏は、本当に暑いです・・・!

さて、7月18日(水)はオレンジカフェ in 久喜中央に参加してきました。

オレカフェ

今回は、久喜のちょうちん祭りの開催と重なり、外からお囃子の軽快な旋律が聞こえてきました♪そのせいか、ちょうちん祭りの歴史や、地元のお祭りについてなど、お祭りにまつわるお話で盛り上がりました♪♪♪

すぎぴょんcafe

こんにちは。
久喜すずのき病院認知症疾患医療センター 精神保健福祉士の栗原です。

溽暑ですね。
部屋を出るとお湯の中を歩いているような不思議な感覚になります。
熱中症になった方の数も例年よりも多いようです。

さて、7/20(金)に杉戸のオレンジカフェ「すぎぴょんcafe」に行ってきました。
内容は「認知症予防」と「熱中症」の二本立てです。
訪問看護の作業療法士さんが講義をしてくださいました。
熱中症予防と聞いて、皆さんはどんなことを思いつきますか?
・クーラーをつける
・日中は外に出ない
・水分をこまめにとる  etc…
特に水分補給は気を付けているという方も多いかとは思います。
ちなみに、ここでいう水分はただの水ではなく、スポーツドリンクや麦茶がお勧めだそうです。
講義の中では、水分補給するタイミングを日課に取り入れて決めてしまうと習慣になりやすいというアドバイスもありました。

また、熱中症になりやすい気候についても話がありました。
気温が高い=熱中症になる
こんなふうに思っていませんか?
実は熱中症のリスクは「湿度の高さ」がポイントになってくるそうなんです。

冒頭で使った溽暑(ジョクショ)という言葉ですが、「蒸し暑い」ということを意味します。
まさに、熱中症のリスクが極めて高い状態です。
まだまだ暑い日が続くようなので、熱中症にはくれぐれもご注意ください。

平成30年度第1回わしみや地区介護サービス連絡協議会

こんにちは!

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

酷暑が続きますね・・・。皆様、熱中症にはくれぐれもご注意ください。

さて、7月18日(水)は、わしみや地区介護サービス連絡協議会にて『認知症とわたし~精神科に勤務して~』というテーマで講義をしてきました。

鷲宮連絡会

居宅介護支援事業所のケアマネや、デイサービスの職員、訪問介護の職員など、地域の生活を支えている事業所から多くの参加がありました。

講義では、認知症について、認知症疾患医療センターについて、認知症の支援に携わってという3つのお話をしました。

このような機会を通して、認知症についての正しい理解広まって、顔の見える連携関係がより強く取れるようになっていけたらいいなと思いました。

オレンジカフェ in 鷲宮

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

6月27日(水)はオレンジカフェ in 鷲宮に参加してきました。

この日は、暑さも空も夏を感じずにはいられない陽気でした・・・!(会場付近の空です)

鷲宮

今回のオレンジカフェでは、今までの介護の体験や感じた思いをそれぞれお話ししました。

参加するたびに、このような場が本人や家族にとっての居場所や発散の場所になっていけたらな・・・と思います。

オレンジカフェ in 菖蒲

こんにちは!

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

5月24日(木)はオレンジカフェ in 菖蒲に参加してきました!

↓会場はこちら

DSC_4312

森下公民館です!!空が夏色ですね・・・!!!

そんな公民館の中に入り、会場入口はこちら↓

DSC_4314

今回は、介護者のストレス発散についてお話がたくさん出ました。ある方は、家庭菜園で土をいじることが癒しになっていると話されていました。みなさんは、どんなストレス発散方法がありますか?

次回のオレンジカフェin 勝負は7月23日(月)彩嘉園です!興味ありましたら、菖蒲地域包括支援センターへお問い合わせください。

平成30年度第1回認知症疾患医療連携協議会

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

さる5月16日(水)は、平成30年度第1回認知症疾患医療連携協議会を開催しました!

全体

主に、利根医療圏域の医療機関、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、介護保険施設などから総勢109名の参加がありました!

開会

毎回、たくさんの方にご参加いただき、ありがたいです!!!

 

今回は、『平成29年度活動報告』と

事業報告

当院薬剤師による『薬剤師と認知症~地域との連携を目指して~』の講演をしました。

認知症と薬剤師

薬剤師による、認知症についての話や、薬についてのお話は大変興味深いものでしたが、終わってみれば、もう少し、地域の支援機関と連携を図ったなどの具体的な事例を紹介できればよかったな・・・と思います。

やってみて、気付けたことなので、今後の連携協議会・研修会の運営に生かして活かしていきたいと思います。

閉会

こういった機会を通じて、支援機関同士が顔の見えるつながりができ、地域で生活している認知症高齢者や家族を支える体制を作っていく一つの要素になれればいいなと思います。

 

すぎぴょんcafe

こんにちは。
久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士の栗原です。

新年度が始まり1ヶ月半たちましたが、みなさんいかがお過ごしですか。
そろそろ疲れもたまってくる頃かと思います。
暑かったり寒かったりと気候の変化もあるので、無理せずに、休めるときにしっかり休んでください。

今日は杉戸町の薬局で行われている「すぎぴょんcafe」に行ってきました。
福祉用具の会社の方が講師となって「転倒防止」と「福祉用具」についてお話がありました。

杖やシルバーカー、温度を保てるお皿に飲みやすいコップと多種多様な福祉用具があり、とても驚きました。
ちなみに、福祉用具の中にはレンタルできるものと、できないものがあることをご存知ですか。
また、レンタルしたほうがお得なのか、買ってしまったほうがお得なのか迷ったことはありませんか。
お金がかかることなので、そのあたりはしっかりと押さえておきたいところですね。

「あまり詳しく知らない」という方は、今回講義してくださったような福祉用具の会社の方や、
担当のケアマネージャーさんに聞いてみてください。

地域で自分らしく生活する。
そのために、福祉用具を活用してみるのもいいかもしれませんね。

オレンジカフェ in 久喜中央&栗橋

 

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

5月ですが、夏を感じてしまうくらい暑い日がありますね。

DSC_4288

それいゆ棟隣の果樹園です。日差しがまさに夏!ですね。

さて、5月16日はオレンジカフェ in 久喜中央と栗橋にそれぞれ参加してきました。

久喜中央では、なじみの方、はじめましての方多くの方が集まり、近況や認知症の介護に関する気になることをお話しました。

栗橋の参加は、私自身が初めての参加でした。栗橋のオレンジカフェは入口はこんな感じです。(↓こちらの写真)

DSC_4290

栗橋のオレンジカフェは、参加人数が少数で、じっくり認知症という病気についてや対応についてお話をさせていただきました♪

久喜中央と栗橋のオレンジカフェで共通して話題になったことは、介護者自身の心と体の健康についてでした。オレンジカフェ等でお話をすることでちょっとすっきりできればな・・・と思いました。

オレンジカフェ in 鷲宮

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

4月・・・!新年度になりました!!今年度も、久喜すずのき病院と認知症疾患医療センターをよろしくお願い致します。

さて、4月25日(水)はオレンジカフェ in 鷲宮に参加をしてきました。

DSC_3978

入り口には、介護保険制度や認知症のケアについてなど色々なリーフレットをおいています。

DSC_3979

また、今年度から新事業・・・血圧測定が始まりました!せっかくなので、私も測定してもらいました。結果、ばっちり正常域です!!(ご様子は次回オレンジカフェにて紹介できれば、と思います)

今回も、認知症の方、介護をされている方、認知症という共通ワードで繋がっている皆様と、最近の介護の話などお話が盛り上がりました。

お話を聞いていると『介護者の方もリフレッシュすることが大事よね』と耳にします。参加者の方は家庭菜園やスポーツクラブ、読書等、それぞれのリフレッシュ方法を語られていました。皆様はどんなリフレッシュ方法がありますか?

ちょっと息抜きにお外を散歩したり、空を眺めたりもいいかもしれません。(私のちょっとしたリフレッシュ方法です)

オレンジカフェは各市町村でも開催されていると思います。気になる方は、お住まいの市町村に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

オレンジカフェ in 菖蒲地区

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

桜が咲き始めましたね。天気がいいと、お花見など外出したくなりますね。

さて、3月20日(火)はオレンジカフェ in 菖蒲地区に参加をしました♪今回のオレンジカフェでは、前半に歌と体操、後半に茶話会をしました!

前半で行った歌と体操を少し紹介します。

—————————-

DSC_3574

↑こちらは、童謡『あんたがたどこさ』の歌詞です。文字が一部赤いですね。

どんなことを行うかというと・・・・

①『あんたがたどこさ』を歌いながら、『さ』のところだけ手拍子をする。

②『あんたがたどこさ』を歌いながら、歌に合わせて手拍子をする。『さ』のところだけ、ももをたたく

————————————–

みなさん、やってみましたか?

私は、②でちょっと間違えました!!

ちなみに、うまくできなくても大丈夫です!むしろ、『あ!間違えてしまった!!』という瞬間にとても脳が活性化されています。

このような、同時に2つ以上の作業をすることは、脳の活性化につながり、認知症の予防になります。

オレンジカフェ(菖蒲地区)では、前半が認知症予防の活動、後半は茶話会を行っています。興味がありましたら、是非、菖蒲地域包括支援センターへお問い合わせください。

認知症疾患医療センターの職員も参加しておりますので、その場で『こんな気になることがあって・・・』などの個別の相談も承っております!

『これって認知症なのかしら?』『最近、対応に悩ましくて・・・』など、些細なことでも来なることがありましたら、認知症疾患医療センターや地域包括支援センターにご相談ください。『相談まではちょっと・・・』という事がありましたら、まずは、オレンジカフェに来てみるのも一つの方法です。

医療が必要な方、サービスが必要な方が、必要なときにスムーズにつながるよう、これからもお手伝いができたら・・・と思います。