令和2年度始まりました

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

令和2年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

さて、今年度も久喜市オレンジカフェ等に参加予定でしたが、コロナウイルス感染症の流行に伴い開催の中止が続いております。
オレンジカフェ、気になるけれど開催しているのかしら?等の疑問については、地域包括支援センターにお問い合わせされるのが良いかと思います。

外出の自粛要請が続く中、皆様は日々をどのように過ごされていますか?
感染を防ぐ対策はもちろんですが、ご自身の健康を維持するためにも必要なことは実施していきたいですね。

厚生労働省のホームページを参考に対策と健康の維持について以下にまとめました。

 ★感染を防ぐ対策(うらないために・うつさないために)
   咳エチケット
   正しい手洗い
   3密を避けた行動(密閉・密集・密接)

 ★日々の健康を維持するために
   運動を使用
   食生活・口腔ケアをしっかりと
   人との交流を(電話や手紙、SNSなど)

私の場合は、楽しみにしていた外出の予定をキャンセルしたことは残念に思いましたが、反面、手芸に費やせる時間が増え、今まで作ろうと思っていたものを一気に製作することができました。祖母へ布マスクをプレゼントできました。

大変な時期だからこそ、ちょっと楽しい気持ちになれることを実践してみたり挑戦してみたりしながら、乗り越えていきたいですね。

手洗い

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

病院中庭の桜が満開です♪

この時期と言ったら、お花見・・・!と言いたいところですが、
コロナウイルスが流行しており、外出は控えたい状況が続いていますね。

コロナウイルスについて、様々な情報がテレビやインターネット等に流れていますが、 まずは基本の対策『手洗い・咳エチケット』をしっかり行いましょう!

ということで、正しい手洗いの方法はご存じですか?
厚生省の情報を参考に、一緒に確認しましょう(^^)/

 

【洗うタイミング】
・外出先から帰宅したとき
・食事の前
・調理前後

【手の洗い方】
1)流水で手をよく濡らし、石鹸を手につける

2)手のひらをこする

DSC_9623

2)手の甲をこする(左右どちらも)

DSC_9624

3)指先・爪の間を念入りにこする
※片方の手はお椀のようにし、そのお椀の中で指先をぐるぐるする動きをするとよく洗えます

DSC_9627

4)指の間
※意外と指と指の間は洗い残しが多いのでしっかりと!

DSC_9625

5)親指の付け根周辺をねじり洗い
※親指の付け根周辺も意外と洗い残しが多いようです!!

DSC_9626

6)手首も忘れずに!

DSC_9628

7)よく流水で洗い流す

8)ぴかぴかの手ができあがりです!

しっかり洗うと、手も乾燥しますので、保湿も忘れずに(^^)/

対策をきちんと行い、不安になりすぎないように、この時期を皆さん一緒に乗り越えていきましょう!!

すぎぴょんカフェ

こんにちは 久喜すずのき病院 認知症疾患医療センターの石原です。

少しずつですが、春の訪れを肌で感じる日もだんだんと多くなってきましたね。
みなさん体調はいかがお過ごしでしょうか。

さて、2月21日(金)はすぎぴょんCafeに参加してきました。

今回は、あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪ から始まる・・・

「うれしいひなまつり♪」が浮かんできましたでしょうか・・・?

そうです!お雛様を折り紙で作りました!
無題
ぼんぼりに灯がともっているように影をつけてみました!

うれしいひなまつり♪ の歌ですが、4番まで歌詞があるのをご存知ですか?

久々に歌ってみると、2番の途中から次の歌詞なんだっけ?
と思い、思わず調べてしまいました。。

歌詞の意味だけでなく、出てくる用語や背景もふまえてみてみると、面白いかなと思います。

手洗いをしっかり行い、健康に気を付けてお過ごしください。

2月27日(木)認知症疾患医療連携協議会 開催中止について

利根医療圏の保健医療福祉関係者を対象に2月27日(木)に開催予定でした認知症疾患医療連携協議会ですが、新型コロナウイルスの影響を考慮して中止させていただきます。

お申込みいただきました皆様方には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご容赦くださいますようお願いします。

認知症サポーター養成講座

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

2月になりましたね。
皆さんは2月といえば、どんなイベントを思い浮かべますか?

あのイベントかな・・・?

このイベント・・・?

そのイベントにはどんな思い出がありますか・・・?

私は、節分が真っ先に浮かびます(^^♪
『鬼は外、福は内』と豆を家の中から庭からひたすらまきにまいて豆だらけにしたのは楽しい思い出です。
今年も、思い切り豆をまくことを狙っております(笑)

さて、1月28日(火)は住人の方などを対象とした認知症サポーター養成講座を開催しました。
DSC_9194

皆さん、とても熱心に講座に取り組まれていました。

私も、まだまだ勉強をしていかないと・・・!と思いました。

オレンジカフェ 菖蒲

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

日中の日差しが少し暖かい日がありましたね。
暦の上では、そろそろ春ですね。

さて、1月27日(月)はオレンジカフェ(菖蒲地区)に行ってきました。
開場は『彩嘉園』。
玄関を入るととてもいい匂いがします。
この匂いは・・・多分蝋梅🌸

彩嘉園のお庭には蝋梅が見当たらないような・・・・
と思っていたら、ありました!蝋梅!!
DSCPDC_0003_BURST20200127150846165_COVER

入口から廊下から、彩嘉園が蝋梅のいい香りに包まれていました♪

さて、オレンジカフェのお部屋はこちら・・・
DSC_9187

今回は、参加者が少なかったので、
まったり雑談・・・と言いつつも、どんな運動が認知症の予防になるのか?などの話題で盛り上がりました。

認知症の予防で推奨されているコグニサイズや、同時に複数の動作を行う体操・・・
何気に難しいですよね。私も全然間違えます(^^)
ちょっと間違えるくらいの難易度のものがとても頭の刺激になるようです。

次回のオレンジカフェ菖蒲地区はあやめ会館で開催予定です。
気になる方は、地域包括支援センターにお問い合わせください。

オレンジカフェ 久喜・栗橋

こんにちは。

久喜すずのき病院認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

令和2年が始まったなぁ・・・と思っていたら、あっという間に月末となろうとしています。
皆さん、お正月はどのようにすごされていましたか?
私は、お餅やおせちを食べつつ、起床時間と就寝時間はできるだけ、お仕事の日と同じようなリズムで過ごしていました。
睡眠時間や生活リズムが変わると、不調を感じることや何だかすっきりしないということがあります。
規則正しい生活は大切、と改めて感じている今日この頃です。

さて、1月15日(水)はオレンジカフェ 久喜地区と栗橋地区に参加をしました♪
DSCPDC_0003_BURST20200115135726930_COVER

いつも参加されている方から、初めて参加された方まで、
皆さんと、対応について、ご自身でいただいているもやもや、気持ちについて、たくさんお話ししました。
私も、みなさんとお話ができることで、新たな気づきや学びを得ています。

オレンジカフェ、気になる方は、思い切って参加してみてもよいかもしれません。

認知症サポーター養成講座

こんにちは。
久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士の石原です。

寒い日がまだまだ続いておりますが、皆さまお変わりありませんか?
世界各所で、新型コロナウイルスの感染についてのニュースを日々目にします。。
まずは、石けんやアルコール消毒液による手洗いをしっかり行っていきたいと思います!

さて、1月24日に当院の看護課より依頼があり、認知症サポーター養成講座を行いました。

普段から、認知症の看護に携わっている方々へお話をさせて頂きました。
日々の振り返りや改めて、認知症の方が”困っている人”なのだと思ったと感想を頂きました。

久喜すずのき病院の中にもオレンジリングの輪が広がっていったらなあと思います。

久喜市認知症声掛け訓練

こんにちは。
久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士の石原です。

令和になって、あっという間に2年目になりましたね。
”令和”がしっくりとくるようになってきたように思います。

皆さま、お正月はいかがお過ごしでしたか??

さて、1月17日(金)に久喜市にて行われた、認知症声掛け訓練へ参加してきました。
会場は、こちら♪
無題

まずはじめに久喜警察より、行方不明及び保護事案の認知状況と発見時の対応についてお話しがありました。

次に、久喜すずのき病院より認知症についてお話をした後、実際に4グループに分かれて声かけ訓練を行いました。

声掛け訓練の会場はこちらで行いました。
無2題
4つのグループそれぞれに椅子が置いてあり、実際に声掛けする方も見守っている人も行いやすい環境だったように思います。
みなさん積極的に声を掛けていました。

その後に、グループワークを行い、やってみての感想や今後の課題などについてお話しされていました。
感想としては、”訓練という形で、場面も設定してあったため、声をかけることができたが、実際に遭遇したときは声かけられるのだろうか”や”警察へ連絡した方が良いのは分かるけど、警察という言葉だと何もしてなくてもびっくりするから、「おまわりさん」と柔らかく言うのが良いのではないか”などがありました。

実際に行ってみることでの気づきや現実に遭遇した場合の想定ができたのではないでしょうか。
私自身、声掛け訓練に参加させていただいたのは、2回目でしたが新たな発見がありました。

今後も機会がありましたら、参加したいと思います。

オレンジカフェ㏌鷲宮

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士の石原です。

令和最初の年も残すところ僅かとなりました。皆さまにとって、どんな1年だったでしょうか。
私は、今年度より認知症疾患医療センターに配属され、初めてお会いする人や様々なものに初めて参加させて頂くことが多く、大変学びの多い、また様々なことに悩んだ1年でした。
つきましては、皆さまに大変お世話になりました。来年も何かとご迷惑をおかけするかもしれませんが、ご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、12月25日(水)にオレンジカフェin鷲宮へ参加してきました。
長く足を運んでくださっている参加者の方とはじめての方がいらっしゃいましたが、とても和やかなアットホームな雰囲気で、はじめての方もお話しをたくさんされていました。
その中で印象に残った言葉が、”本を何冊読むよりもオレンジカフェ”、”私もそうだった”、”先の事を考えると悪いように考えるから今を考える”です。私だけじゃないんだと思えることがどんなに救いか、とても身に染みました。
皆さまのお話されている言葉ひとつ1つが胸に響いて、涙をこらえるのに必死でした。
また参加させていただきたいなと思います。

新年には、また元気な姿で皆さまとお会いできますことを心より願っております。
それでは、よいお年をお過ごしください。